TVでた蔵トップ>> キーワード

「風の谷のナウシカ」 のテレビ露出情報

ジブリの立体造型物展を小泉さんが訪れた。ジブリ作品の名場面を立体的に表現している。パネル展示もしている。伊原弘さんは今回の展覧会に向けて紅の豚に出てくるサボイアS-21を製作していた。孝太郎さんさんは以前に製作真っ只中の工房へお邪魔していた。その材料はほぼ木で作られており、金属を使用しているのはごくわずか。その他タイガーモスや空飛ぶ巨大な船は2つとも木材を使用している。この作品の流線型のフォルムに神たる所以が隠されている。今回の展示のテーマは、当時飛行機をどうやって造っていたかというのがあり、それに準じた作り方で造っているという。
紅の豚の舞台は1920年代。サボイアS-21がモデルになったのは1925年に製造されたマッキM.33。飛行機マニアの宮崎監督が 少年時代に見た写真の記憶からデザインされた。1917年当初は飛行機製造が木材から金属にかわろうとしていたときだった。劇中のサボイアS-21の製作シーンでは木材が使われていた。劇中では四角い板を張り合わせているが、同じ方法で模型をつくると美しい曲線を表現できなかった。そのため細いベニヤ板をあわせて曲線を表現している。これは世界最大級の飛行艇ヒューズH-4ハーリーキューズにも使用されている。サボイアS-21は架空の存在で、劇中にも設計図はほんの一部しか載っていない。そのため伊原さんはイメージで補いながら設計図を作製し、イメージを職人に伝えながら作製してきた。
そして機体の最大の特徴となるのが赤色。理想の色に近づけるために塗装後に磨く作業を繰り返し完成させた。宮崎駿監督は8割型完成した作品をみており、美しいと話したという。今回は特別にコックピットの中を見ることができた。内部はアニメを参考にしながら製作している。さらに伊原さんの提案で、サボイアに乗ることができた。そして伊原さんがきになるお客さんの反応は、自然と溢れる笑みや感動するファンがたくさんいた。
続いてのジブリ作品は、1988年に公開されたとなりのトトロ。この作品の立体造形の神様が山本和弘さん。山本さんが手掛けた動物の造形は1000体以上。その中にはJR東日本のSuicaのペンギンや、サランラップのCMキャラクターのたぶん、クマなど多数手掛けている。山本さんはトトロを大きくして迫力を出すようにしたと話す。神のこだわりポイントはトトロの毛で、極力長い毛製作し、生き物感を表現した。
続いては1989年に公開された魔女の宅急便。魔女の宅急便からはグーチョキパン店を再現。店内にはキキとジジの姿が。これを再現したのは2人の神造形師。キキの顔を表現した田中リヨヌさんは憂いとホッとしている顔を表現して欲しいという依頼に対し、パソコンで3Dモデリングをつくり発泡スチロールの原型を作成した。当時は8回修正し、顔の横面と正面の表現をあわせるのが大変だったと明かした。そしてパンなどの展示品は南條充さんが手掛けており、パンのリアリティーを出すために実際にパン屋で実寸のパンを製造してもらい、型をつくったら樹脂を流し込んで塗装し表現した。中でも建物の色の表現に苦労し、アニメの世界を崩さないためにも経年劣化ではなく、経年しつつも可愛くすることにこだわった。そんな造形師たちが表現するジブリの立体造型物展は5月27日から9月23日まで東京の寺田倉庫で開催。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
金曜ロードショー金曜ロードショー40周年記念 視聴者が選んだ忘れられない名シーン30
初めて放送した作品は風の谷のナウシカ。ナウシカの強い覚悟を感じさせる名シーン。ロサンゼルス五輪開幕で盛り上がりを見せる1984年に劇場公開され、翌年、特別番組で初めて放送されて以来、金曜ロードショー最多の20回放送。子どもをおとりとされたことに怒り暴走する王蟲の怒りを沈めるためナウスカが群れへ立ち向かう名シーンを放送した。原作・脚本・監督 宮崎駿。本作の成功[…続きを読む]

2025年9月25日放送 20:00 - 22:00 TBS
ニンゲン観察バラエティ モニタリング(ニンゲン観察バラエティ モニタリング)
年間王者に賞金100万円が贈られる透明カラオケBOX。挑戦者の女性はAdo「ギラギラ」を歌い得点は69.097点で見事1万円ゲット。続いてやって来たのは声楽家・米良美一。代表曲「もののけ姫」を披露した。

2025年9月25日放送 18:25 - 22:05 テレビ東京
ナゼそこ?(日本縦断して秘境人大捜索SP!)
宮崎北西部の山に暮らすブライアンさん一家を取材。5歳年上の日本人妻、3人の息子、3人の娘の8人家族。家は築60年の古民家で、300万円で購入した。大きい病院がなく、妻の由美さんは宮崎市で出産した。もらった空き缶などを販売して生活費の足しにしている。夕食は自家製ピザや自家製ニラとアサリのニンニク炒めなど。ガスは通っていないためカセットコンロを使って調理していた[…続きを読む]

2025年9月21日放送 0:10 - 0:55 NHK総合
世界!オモシロ学者のスゴ動画祭世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10
歩くテーブルの映像。テーブルの名前はカーペントポッド(脚つきの馬車)。開発したのはデルフト工科大学のメディア・知識工学修士号を取得しているギリアム・ド・カーペンティエさん。テーブルの脚を地面を撫でるように優しく着地させることで安定させている。設計・プログラミング・材料加工・組み立て、全て一人で行ったそう。
図形が音に変化する映像。点と線の絵でも可能。これを[…続きを読む]

2025年9月20日放送 22:00 - 22:54 日本テレビ
with MUSIC日米で1位獲得 Number_i
岸はこれまでジブリ作品を一度も見たことがない。映画館に行くこともほとんどない。パクチーが苦手な神宮寺。ほかに嫌いな食べ物はない。サンドイッチに入っているパクチーは食べられないが、トムヤムクンに入っているなどスープに浸かっているパクチーなら食べられる。
平野から神宮寺についてタレコミ。普段はクルーな印象だが、ロサンゼルスのテーマパークに行った際ははしゃいでい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.