TVでた蔵トップ>> キーワード

「飛騨千光寺」 のテレビ露出情報

善光寺の門前で店を営む藤田治さん。「鯉焼き」の店をしているという。長野県には祝い事の際に鯛のかわりに鯉を食べる文化があり、これにヒントを得て13年前に自ら考案した。お宝は「円空仏」。円空は江戸時代前期、日本各地を行脚しながら12万体もの仏像を制作。10年前に近所の骨董店で単なる木彫りの仏像として売られていたものだという。円空仏は過去に数百万円の高値が付いたこともあったためすぐに購入した。本人評価額は期待をこめて100万円。評価額は3000円。勝見充男さんは「まったくの偽物です。護法神といって円空の中でも荒々しい作り。偽物も多い。全体的な彫りが甘い。円空は一つ一つの彫りに読経を込めて作っている。こちらには感じられない。本物なら800万円はする」などと述べた。
住所: 岐阜県高山市丹生川町下保1553

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
神奈川県茅ヶ崎市。依頼人は書家の大八木雅山さん。大八木は大病をきっかけに30代で書をはじめた。48歳の時に妻が他界し、その際に心の支えとなったのは書だったという。数々の賞を受賞した、現在は産経国際書会の理事を務めている。大八木さんは仏像彫刻にも熱中している。仏像彫刻をはじめるきっかけになったある有名なお坊さんが作った仏像があるという。大八木さんのお宝は「円空[…続きを読む]

2025年2月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGood!いちおし
仏師・円空は荒々しい削りでありながら優しい表情の仏像を彫ったことで知られ、彫った仏像の数は5300体ともいわれている。飛騨地方で活動を行ってきた円空だが、3月30日まで三井記念美術館では特別展「魂を込めた 円空仏―飛騨・千光寺を中心にして―」が開かれている。製材された木を使わないことが特徴で、「地蔵菩薩立像」も漆などのツヤを出さず木の木質を表現するとともに、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.