TVでた蔵トップ>> キーワード

「食料・農業・農村基本法」 のテレビ露出情報

立憲民主党・山田勝彦さんの関連質問。立憲民主党は漁業者の燃油対策の強化を訴え続けるとした。そして食料安全保障に移った。食料自給率を45%に引き上げる回答はあまりにも低い。食料緊急時に農家に罰金は撤回するべきではないかと総理に尋ねた。岸田総理は国民生活に実態上の支障が生じた場合に実態の把握に協力いただけない場合に考えていることで協力しないと罰金を課すものではないなどと述べた。
立憲民主党・山田勝彦氏の関連質問で、規模の大小に関わらず食料自給率を上げるためには農家所得の向上が必要であり、所得保障の提案を反対するのであれば対案を示すべき等の述べた。岸田総理は新しい法律は実態上の支障が生じた場合実態把握に協力をお願いする法律であり、生産をしなければならないというものではない。今後食料農業農村基本法を改正して平時から主要作目の国内生産を拡大する等と述べた。
山田勝彦議員の質疑。食料・農業・農村基本法について。大規模農家を優遇するのではなく、家族経営などの小規模農家を大切にする農政への転換を主張した。岸田総理は日本は日本の実業に合わせた農政の改革を行っていくなどと答弁した。山田議員は農業者人口が今の120万人から20年後には30万人に減少する可能性があるとのデータを示した上で、日本の農業を支えるのは人であり、ロボットなどスマート農業への投資より農家への投資・支援が重要だとして、日本版環境直接支払で農家の暮らしと農村の環境を支えていくべきだと訴えた。岸田総理は規模の大小や経営形態に関わらず、効率的かつ安定的な農業経営を目指す方々を担い手として後押ししていくことが重要だとし、また農業が環境に負荷を与えているという側面にも着目して、環境と調和のとれた農業の確立を図ることが重要との認識を示した。その上で環境負荷を低減する農業の取り組みを行う農家を支援する施策に取り組んでいきたいなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ロシアによるウクライナ侵攻や気候変動などを背景に食料安全保障の強化などを盛り込んだ「農政の憲法」とされる食料農業農村基本法の改正法が、参議院本会議で賛成多数で可決成立した。改正法は、法律の基本理念に「食料安全保障の確保」を新たに加え、農産物や農業資材の安定的な輸入を図るほか、農業法人の経営基盤の強化やスマート技術を活用した生産性の向上などに取り組むことが盛り[…続きを読む]

2024年5月29日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
29日、参議院本会議で賛成多数で、「食料・農業・農村基本法」改正法が可決・成立。基本理念に食料安全保障の確保を新たに加えるなどした。改正法をめぐっては、衆議院で自公維新よる協議で修正をおこない、収穫量の多い品種の導入を促すことを盛り込んだ。今国会では、関連法案の成立を会期中に目指したい考え。

2024年5月29日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
“農政の憲法”ともいわれる「食料・農業・農村基本法」が、25年ぶりに改正された。食料安全保障の確保が強化されている。「食料・農業・農村基本法」には、食糧安全保障強化の施策が多く盛り込まれた。背景は、ウクライナ侵攻や世界的な気候変動などで輸入食材の価格が高騰していることや、農業の担い手不足などで、食料の安全確保が難しくなることを防ぐため。輸入相手国を多様化し、[…続きを読む]

2024年4月1日放送 9:00 - 11:53 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
山下雄平議員の質疑。新社会人に向けて岸田総理は「人生に無駄なものはないと信じて一歩一歩前を向いて進んでいってほしい」などとメッセージを送った。
金融財政政策について。日本銀行がマイナス金利解除を発表したことについて、今後の財政運営に与える影響について尋ねた。鈴木財務大臣は「今後の長期金利の動向については、様々な要因が絡んでいる以上一概に申し上げることはでき[…続きを読む]

2024年2月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.TIME5
食料・農業・農村基本法は1999年の改正以降25年にわたり変更されてこなかった。近年ウクライナ侵攻や円安などで輸入食品や原材料価格が高騰したことや、少子高齢化による農業の担い手不足の影響で、今後食料を安定的に手に入れることが難しくなることを防ぐため改正されることとなった。改正案では、食料安全保障を抜本的に強化し、デジタル技術を活かす『スマート農業』を促進する[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.