TVでた蔵トップ>> キーワード

「飯田港」 のテレビ露出情報

先月向かったのは石川県・能登半島。金沢と能登半島を結ぶ主要な道路だが、今も当時のまま。さらに片側の車線しか通ることが出来ない道もまだ多くあった。一方で復旧の作業が進められている場所もあった。地震の発生から半年。被災地の現状はどうなっているのか。地震発生直後、大規模な火災が発生した輪島市の朝市通りでは残された車に数字が書かれている。これは被害にあった車の台数を把握するためのものだという。所有者に代わり自治体が請け負う「公費解体」が始まっているが解体が完了したのは県全体でわずか4%だという。津波の被害にあった能登半島の先端に位置する珠洲市で三代続く写真館を営む坂健生さん。市内で唯一のショッピングセンターはガラスが割れるなど当時のままだ。坂さんは「前向きにいきたい。つらい5ヶ月間だったけど今後はもっと明るい未来。どうしたら人が戻ってきてくれるか。どうしたらまた定住する人が増えるか。そっちの方に焦点を当てていただけると助かる。」などと語っている。
住所: 石川県珠洲市飯田町

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 15:30 - 16:30 日本テレビ
NNN news every.特別版(ニュース)
能登半島地震から1年。道路に言及。復興に言及。(中継)石川・珠洲市・飯田港、輪島市。

2024年12月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
天皇皇后両陛下が豪雨災害に見舞われた石川県能登地方を現在訪問中。午前11時すぎ、能登空港に到着した天皇皇后両陛下。元日の地震に続き、9月の豪雨災害で甚大な被害を受けた石川県輪島市をお見舞いのため訪問。石川県の馳知事から被災状況について説明を受け、その後輪島市役所へ向かうとのこと。被災地訪問は3度目。浸水被害エリアの視察する他、避難所をお見舞いの予定。天皇皇后[…続きを読む]

2024年4月21日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
12日、天皇皇后両陛下は先月に続いて能登半島地震の被災者を見舞われた。3月の訪問時、職員らと同じマイクロバスを利用され、避難生活を送る人々に声をかけられた。珠洲市では案内した泉谷市長に津波、伝統文化の被害について質問されたという。2月の誕生日映像で陛下のおそばに珠洲焼、輪島塗の作品が置かれていたが、後者は人間国宝である前史雄氏が制作したもの。現在、輪島から金[…続きを読む]

2024年4月6日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
3月22日。天皇皇后両陛下は自衛隊のヘリコプターで石川県の輪島市に入ったという。能登半島地震の被災地を見舞うためだという。輪島市では災害関連死を含めて102人がなくなっているという。天皇皇后両陛下は避難施設も訪問し、避難生活をしている方々に声をかけられたという。この日の夕方には珠洲市を訪問し、飯田港で市長から説明を受け、その後は避難所になっている緑丘中学校を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.