TVでた蔵トップ>> キーワード

「政府のHP」 のテレビ露出情報

平将明氏による質疑。年収の壁について「すべての関係者に働きたいのであれば壁を気にせず働けるんだ、ということを広く広報してほしいがいかがか」と指摘。岸田総理は「年収の壁・緊急強化パッケージは、最低賃金の引き上げと合わせて先月10月から開始している。ただまだまだPRが足りない。ただこの長年の課題に対して一歩前進しているわけで、政府としてもしっかりアピールをしていきたい」と回答した。
平氏の質疑。西村大臣に対して「サプライチェーン全体の強化策を米国のインフレ抑制法に倣って、日本にも導入すべきだと思うがいかがか」と指摘。西村大臣は「日本でも戦略分野への投資を増やしていきたいと考えている」とし「起業の投資力は非常に強いものがあるため、これをさらに後押しして戦略物資について国内投資を進め、技術で世界をリードしていく。そして所得を向上させていくという好循環を実現させていきたい」と話した。
平将明の質問。自身が座長を務める自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチームは今年1月に創生し3月にホワイトペーパーを発表した。4月には総理がOpenAIのサム・アルトマンCEOとも会い、G7デジタル大臣会合会議、G7首脳会議と広島AIプロセスへと繋がり、日本が事務局をしながらG7を中心にルール作りが進展している。世界はその先の見据えて動き出しており、イギリスでAIセーフティサミットが行われグローバルなメンバーが集まる研究所ができ、バイデン大統領はAIに対する対応を加速している。現在ファンデーションモデルやラージランゲージモデルが話題となり、このリスクのコントロールが議論となり、ホワイトペーパーではテロやディープフェイクの使用をまとめている。ラージランゲージモデルが指数関数的に進化していくため、近い将来人類がコントロール不能になるのではと議論になっており、日本は同盟国などとの連携が必要になるとし、日本国政府もAIセーフティの研究をする機関を作るべきだと述べた。高市早苗の回答。開発者向けの国際的な指針や行動規範を策定し、G7議長国として信頼できるAIの普及に指導しているとした。今週中に公募が始まる経済安全保障推進法に基づくプログラムでAIセキュリティ技術の確立、来年1月の公募に向け準備中の偽情報分析にかかる技術の開発など進め、総務省と経済産業省でAI事業者向けのガイドライン案の年内の取りまとめに向け検討しているとした。国際的なパートナーと連携が取れるよう、今後関係省庁と連携して検討していくと答えた。平将明は安全保障が議論できる座組をしないと機能しないためカウンターパートが必要とし、政府としては緊張感を持って対応してほしいとした。
自由民主党 平将明は「台湾政府は配給の仕組み等を作った。台湾の保険証にはICチップが搭載されている。マイナンバーカードと紐づけてマイナンバーカードを保険証として使う事を広げてゆきたいが、大臣の考えはあるか?」等と質問した。デジタル大臣 河野太郎は「災害時にもマイナンバーカードを使って様々な事が出来るようになった。VRSの整備やデジタル化をしてゆく。」等と答えた。自由民主党 平将明は「縦割りと横割りをクラウド化した方が良いと思う。AIの政府の導入も含めて大臣の考えを伺いたい。」等と質問した。デジタル大臣 河野太郎は「AI技術を政府内で使わない手はないと考えている。AIを使って政府内で高度化・効率化を実現したい。」等と答えた。自由民主党 平将明は「河野さんに答弁頂きたい。」等と質問した。デジタル大臣 河野太郎は「デジタル化によって行政を効率化する事が大切だと考えている。」等と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月19日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐(オープニング)
東京大学でロボットでイチゴを自動栽培する試験場がある。4億円の資金調達し画期的なロボットでイチゴ栽培に革命を起こす起業家の素顔とは。ASEAN各国と日本のビジネス交流メンバーに選ばれ、早稲田大学の授業にも登壇する20代起業家も登場。

2024年4月22日放送 15:15 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番 つまみぐい
防災グッズはどんなものを用意したらいいのか?首相官邸ホームページに非常用持ち出し袋の中身が記載されている。このほかにもあれば便利なものがある。防災士・砂田ひとみに聞く。防災を主婦の目線で教えてくれる。追加グッズ1:料理用ラップ、2:携帯トイレ、3:アイマスク。防災グッズ収納術のポイントは「すぐに必要なものは取りだしやすいように上のほうに収納」する。上の方には[…続きを読む]

2024年4月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
青と黒のグラデーションに「Joe」と刻印されたコーヒーカップは先週アメリカを訪問していたがバイデン大統領に贈った輪島塗。一方、輪島塗のボールペンにはアメリカを象徴するハクトウワシと日本の象徴・鳳凰が舞う姿が描かれている。制作したのは輪島で200年以上の歴史を持つ「田谷漆器店」。今回のことをきっかけに国内外から注文が殺到し、いまは2年近く待ちとなっているという[…続きを読む]

2024年3月13日放送 19:00 - 21:57 TBS
東大王春の学べる3時間SP
問題「現在日本一高いビルは? (???)ヒルズ森JPタワー」。正解は「麻布台」。みなみかわと都留拓也と大道麻優子が脱落した。
問題「日本で1番カラオケで歌われた曲 Vaundy『??の花唄』」。正解は「怪獣」。脱落者なし。
問題「世界新車販売台数ランキング 1位(???)」。正解は「トヨタ」。脱落者なし。
問題「2023 J1リーグ王者 ヴィッセル(?[…続きを読む]

2024年2月3日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス明るいちょいプラニュース
大谷先生が実践するかぜ・インフルエンザ予防法。インフルエンザ予防には帰宅時にうがいを思いがちだが、それよりも大切なことは歯磨きだという。毎食後と就寝前に歯磨きすることで、インフルエンザ発症率は10分の1に抑えることができるという。口内の細菌が増殖すると、ウイルスが気道の細胞に入りやすくなってしまうという。一方でうがいは、風邪予防には有効だが、インフルエンザ予[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.