TVでた蔵トップ>> キーワード

「日米首脳会談」 のテレビ露出情報

ワシントンから中継。明日未明に行われる日米首脳会談について、国際情勢が激変する中での今回の訪問を日米関係を新たにものにするなどと幹部は話している。岸田総理は防衛など幅広い分野で日米両国が世界を主導していく姿を内外に示す場にしたい考え。ただ政治の金の問題もあり、具体的な成果に繋げるかが問われている。大統領選ではトランプ前大統領が返り咲く可能性があるが、現職の大統領から国賓待遇で招かれている以上表立った対応はとらない方針。今回の会談では政治状況に左右されることがないよう合意事項を積み上げるのに苦心したなどと幹部は話している。明後日のアメリカ議会での演説では超党派の協力の重要性を語りかける方針。政権としてはバイデン政権との関係を強化しながら共和党との水面下での関係構築の試みも続けることにしている。
アメリカは覇権主義的な動きを続ける中国を念頭に日米の分野を強化し、特に安全保障分野の協力を深めたい考え。アメリカは中国が南シナ海で攻撃的な活動を深めていると懸念を深めている他、来月新政権が発足する台湾にも軍事的・経済的な圧力をかけ続けると分析している。バイデン大統領は今回の首脳会談を安全保障面での連携を次の次元へと引き上げる機会と位置づけ、日米同盟のさらなる強化につなげたい考え。アメリカはインド太平洋地域の重要性は変わらないとする一方、直面するウクライナなどへの対応にも力を割かねばならず、民主主義の価値観を共有し東南アジアなどと関係を築いてきた日本は国際世論を主導していく上で頼りにしたい考え。バイデン大統領は世界的な課題についても協議し、国際秩序の維持に向け連携の機会にしたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
拉致問題に関する国連のシンポジウムが日本時間の昨夜、オンライン形式で開かれ、林官房長官が問題の解決に向けた国際社会の緊密な連携を訴えた。国連シンポジウムは、日本、米国、韓国などの共催で開かれ、拉致被害者・横田めぐみさんの弟・拓也さんらが参加した。基調講演を行った林長官は「拉致問題は普遍的に保護されるべき基本的人権の侵害だ」と指摘し、「早急な解決が必要な国際課[…続きを読む]

2024年6月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
中国・四川省の動物園をオスの雲川とメスの鑫宝の2頭のジャイアントパンダが出発し、米国・カリフォルニア州のサンディエゴ動物園へ向かった。中国が新たな貸し出しを認めるのは約20年ぶりで、米中関係を安定化させる狙いもあるとみられる。

2024年6月24日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
北朝鮮軍の事実上トップである朴正天副委員長はきょう、国営メディアを通じて談話を発表した。談話では、ウクライナによるロシア領内への攻撃でアメリカが自国が供与した兵器を使うことを認めたことについて「反ロシア対決狂をさらけ出した」などと批判。さらに「ロシアのより強力な対応をもたらすのは不可避で、新たな世界大戦に繋がる最悪の結果を招くだろう」と指摘。また、ロシアによ[…続きを読む]

2024年6月23日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS5
プーチン大統領が北朝鮮・平壌を訪れた。金正恩総書記はプーチン大統領に関連する複数の芸術品をプレゼントしたという。一方プーチン大統領はロシア製高級車を贈りプーチン大統領自ら運転する姿をみせた。首脳会談でプーチン大統領は「ウクライナ問題を含め北朝鮮のロシアの政策への揺るぎない支援を高く評価している」とコメント。その後両首脳は包括的戦略パートナーシップ条約に署名し[…続きを読む]

2024年6月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
露朝首脳会談、プーチン大統領は「揺るぎない支援を高く評価しています」、金正恩総書記は「朝露関係は朝ソ時代とも比べられない最高潮を迎えています」と述べた。両国は、包括的戦略パートナーシップに署名した。北朝鮮メディアによると、一方の国が武力侵攻を受けて戦争状態となった場合、他方の国は軍事支援を行うものだとしている。1961年〜1996年・友好協力相互援助条約には[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.