TVでた蔵トップ>> キーワード

「日米首脳会談」 のテレビ露出情報

今回の日米首脳会談、石破首相を評価しますか?という質問をdボタンから投票を受け付けている。
通常、首脳会談の冒頭撮影はカメラが入って4、5分程度で終わるのが普通だが、今回、最初の少人数会合は頭からトランプ大統領がカメラを残して実質30分の会談だったが、ほぼ20分ぐらいはカメラが入った状態で首脳会談が行われる異例の展開になった。トランプ大統領としても日本の石破総理との会談はアピールできる材料だと踏んだと思うが、石破氏はこの会談にかなり集中して準備をしていて、出発前に公邸に関係者を呼んで握手のやり方の講習会を行った。自民党・佐藤氏は「所作はともかく内容は最初としてはほぼ満点だった。」などとコメントした。
石破総理はトランプ大統領を「恐ろしい方だという印象がなかったわけではない」などと語り、関税を引き上げられた場合に報復関税を取るかとの質問には「仮定のご質問には、お答えをいたしかねるというのが日本の定番の国会答弁」と回答し記者にも受け、トランプ氏も和やかに応じていた。江藤氏は「中国からしたら日米関係に溝が入らない残念な結果。ただ準備されていたとも言われており、個人同士のやり取りだけではない。」などと指摘した。橋下氏は「所作とかは官僚の意見を聞かないほうが良い。握手の講習会をやったと言われているが講習の成果は出ていない。所作が綺麗だとは思わないが、石破さんらしい雰囲気を貫いた方がいいと思う。」などとコメントした。
今回の日米首脳会談、石破首相を評価しますか?という質問に評価する73%、評価しない13%、どちらとも言えない14%という結果だった。会談のポイントは3つ。1つ目は対米投資を1兆ドルに引き上げること。2つ目はUSスチールを買収ではなく投資で合意したこと、3つ目は米国産LNGの輸入拡大し、開発でも協力すること。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
今回の交渉は、トランプ大統領が3月から4月にかけて自動車などへの追加関税や一律10%の関税を発動したほか相互関税を打ち出したことがきっかけだった。石破総理大臣は4月に赤澤経済再生担当大臣を交渉の担当閣僚に指名し、ベッセント財務長官らとの交渉が始まった。1回目の閣僚級による交渉の際には急遽赤澤大臣とトランプ大統領の会談が開かれた。その後赤澤大臣は、3か月間に7[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:15 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカは中国との関税措置を巡る協議についてアメリカのベッセント財務長官は来週スウェーデンで実施することを明らかにした。協議では来月中旬までとしていた一部関税の一時停止期間の延長や中国の工業過剰生産などが話し合われるとみられている。また制裁を科しているロシア・イランの原油を中国が輸入している事についても言及がある可能性があり、この他韓国で開催するAPECに合[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日本とEUの首脳会談が予定されている。双日総研の吉崎は「今後、日欧の永世協力が重要になってくると思う」と話した。日本の決算について岡三証券の松本は「全体的にスローになるかな」と話した。

2025年7月13日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
アメリカから日本・韓国に送られた書簡がほぼコピペと言える内容だった。細川氏は「圧力をかけて交渉をやるのが目的だから文面を詰めたってしょうがない。相手は分断して揺さぶるのが常套手段。それにどう対抗していくかということを考えなければいけない」と指摘。石破総理は「国益をかけた戦い。なめられてたまるか。同盟国であっても正々堂々言わなければならない」と発言している。前[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(最新ニュース)
トランプ政権の関税政策をめぐり、赤沢経済再生担当大臣がアメリカ側との7回目の協議のため、26日から再び訪米することが分かった。関係者によると、赤沢大臣は26日午前に羽田を出発し、3日間の日程でワシントンを訪れる予定。これまで6回にわたる閣僚級協議を重ねるも、先週の日米首脳会談では合意に至らなかった。赤沢大臣の渡米は約2週間ぶりで、首脳会談後では初の閣僚級協議[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.