TVでた蔵トップ>> キーワード

「日米首脳会談」 のテレビ露出情報

早稲田大学教授・中林美恵子のスタジオ解説。きのうウクライナ・ゼレンスキー大統領、イギリス・スターマー首相、フランス・マクロン大統領が早ければ来週にも再訪米を検討していて、ロシアとウクライナの停戦をめぐってトランプ大統領と会談の可能性もある。フランスメディアによるとフランス大統領府は現段階で訪米の計画はないとしている。トランプ大統領はアメリカ議会で開かれた施政方針演説で、「鉱物資源の共同開発をめぐる協定についてウクライナはこちらの都合の良い時いつでも締結する準備があるということだ」「野蛮な戦争を終わらせるため精力的に動いている」と力強く演説した。その根拠となったのはゼレンスキー大統領から受け取った“重要な手紙”。しかし、ゼレンスキー大統領の報道官は“重要な手紙”について否定し、トランプ大統領が話していたのはSNSの投稿だとしている。
アメリカは日本に対し「防衛費」の引き上げを要望している。2024年度予算は8.9兆円(GDP比1.6%)→2027年度にGDP比2%に達するよう取り組むが、アメリカ国防省は米国議会公聴会で今月4日、米国国防次官・エルブリッジコルビー氏が「日本はできるだけ早く防衛費をGDP比3%に引き上げるべきだ」と発言。石破首相はきのうの参院予算委員会でこれについて「日本の防衛費は日本が決める。アメリカに限らず他国に言われて日本の防衛費を決めるものではない」と反論。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(特集)
新疆ウイグル自治区コルラ市では畑一面に綿花が咲き収穫を目前にしていた。新疆ウイグル自治区は世界の22.5%の綿花を生産しているが人権侵害の象徴として問題となってきた。アメリカ政府はテロ対策の名目で100万人以上のウイグル族が収容所に送られていると指摘した。中国はウイグル自治区の人々にイスラム教信仰を禁止、中国語教育を強要、不妊手術の実施し、ジェノサイド=集団[…続きを読む]

2025年11月7日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews ハチ面
北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、450km飛翔して日本の排他的経済水域外に落下と推定された。高市総理大臣は被害情報は現在確認していないとした。北朝鮮は中韓首脳会談が開かれた1日と、米のヘグセス国防長官が板門店を訪問した3日に多連装ロケット砲を発射している。

2025年11月6日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
トランプ大統領は約20秒の動画の中で高市首相を「強く賢い女性で素晴らしい未来が待っている」と評価し、「私たちは彼女と非常に良好な関係を築いていくだろう」と語った。さらに先月東京で行われた日米首脳会談を振り返り、「会談を心から楽しんだ。彼女は素晴らしい人物だ」と感謝の気持ちを表した。トランプ大統領と高市首相は首脳会談のあと、米軍横須賀基地に向かう大統領専用ヘリ[…続きを読む]

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
衆議院代表質問を中継。休憩前は立憲・吉田議員らが物価高対策などについて質問を行った。この後は公明党・斉藤議員らが質問を行う。斉藤氏は冒頭、「初の女性総理であり、新時代を開かれた事に敬意を表する。1999年以来、連立政権を担ってきた自民党とは様々な政策実現などを果たすことができた。この間の協力に感謝する。今後は是々非々の立場で建設的な議論をしていきたい。ただし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.