TVでた蔵トップ>> キーワード

「香川大学」 のテレビ露出情報

高松放送局の山本陶子記者が解説。自主防災組織は、地域住民が自主的に作るもので、日頃から連携しながら防災訓練や啓発活動を行うほか、災害時には避難誘導や避難所の運営なども担う。大規模災害が発生した場合、自治体などの公的機関だけでは避難誘導や救助活動に限界があるとして必要性が高まっている。香川県の17の市と町には、自主防災組織が3200余りある。そこでNHK高松放送局では、その実態を調査するため、県内すべての市と町にアンケートを行った。その結果、自治体の7割にあたる12の市と町が、個別の活動については把握していないことが分かった。その理由について自治体に尋ねたところ、職員の負担が大きいため手が回っていない、活動に必要な補助金の申請状況でしか判断ができていない、個別に把握する必要性をそもそも感じていなかったなどの回答がほとんどだった。消防庁が作成した自主防災組織の手引には、自主防災組織と自治体などが連携することは、救助活動や災害情報の収集を行ううえで重要だと明記されている。また災害対策基本法では、自主防災組織の充実に努めることが市町村の責務の1つだとして盛り込まれている。地域防災に詳しい香川大学の磯打千雅子特命准教授は、自主防災組織と自治体の連携が進まないことのデメリットについて「地域の復旧復興のスピードがダウンしてしまう」と指摘している。その上で「防災担当部局だけでなく、住民と関わるすべての部局で日頃からコミュニケーションを取ることが必要であり、住民も自治体側の対応を知ることで、連携するべきポイントが見えてくる」と話している。そして磯打さんが最も強調していたのが「自治体も住民もすべての人が防災に関わる」という視点。自分の身を自分で守る自助、そして住民どうしが協力し合う共助、そして自治体などの公助、この3つをすべて切り離さずに考えてほしいという。今回の取材を通して、自主防災組織を作ったものの、高齢化や担い手不足などが理由で1年以上活動していない、いわゆる名ばかりの自主防災組織があることも見えてきた。いざというときに混乱しないためにも、自治体と住民が声をかけ合って、それぞれの地域に応じた災害対策に取り組むことが必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団抱腹絶倒!おもしろ依頼人
栃木県下野市の学生寮にいる谷川旦誼さん22歳。以前、姉・もえぎさんが鑑定団に出演し、父親から香川大学の入学祝いでもらった「十三代 中里太郎右衛門の壷」を鑑定。番組で今田さんが「私だけです(勉強)できるの」という発言に「1人頭悪そうなやついましたもんね!」と発言しており、そのいじられた本人だった。ただ旦誼さんは当時は学年最低レベルだったと明かし、その後は今田さ[…続きを読む]

2025年2月20日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース高松局 昼のニュース
南海トラフ巨大地震など大規模な災害で避難生活が長期化したときに備えて、自衛隊が設営した仮設の入浴施設での体験入浴や避難所の運営のあり方を考える防災訓練が高松市の香川大学で行われている。この訓練は香川大学がきょうから1泊2日の日程で開き、防災について学ぶ学生などおよそ20人が参加した。高松市林町にある香川大学のキャンパスでは午前8時過ぎから、陸上自衛隊が入浴施[…続きを読む]

2025年1月18日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
東京大学大学院工学研究科の松尾豊教授はAI研究の第一人者として知られ、研究室では日々、最新のAI研究をどう社会に実装するか議論している。また、教授は起業支援にも力を入れているほか、20以上の講座は東大生以外でも受講できる。これまでに30社近くが起業し、一部が上場も果たしている。日本が世界第2位の経済大国だった頃、与えられた目標を効率的に達成できる人材が求めら[…続きを読む]

2024年12月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
海藻を食い荒らすムラサキウニを香川の名物さぬきうどんを使って美味しいウニに育てようと多度津町・多度津高校の生徒たちの取り組みを取材。香川大学創造工学部長・末永慶寛教授は「駆除したあとのウニをいかに循環型社会の形成にサーキュラーエコノミーを実現するために再利用するか」とコメント。釜あげうどん岡じま多度津店・池田孝仁店長は「未来を担う高校生の皆様にわれわれが抱え[…続きを読む]

2024年11月12日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!REPORT
今回、都倉悠太アナウンサーが香川県の高松市と綾川町を訪れた。香川県高松市の高松盆栽の郷からに都倉アナウンサーよる中継。都倉アナウンサーは「高松は黒松の産地だ。全国の約8割のシェアを占める。」等とコメントした。都倉アナウンサーが自分ピッタリの盆栽を選べるフローチャートを試した結果、姫りんごとなった。姫りんごを見た都倉アナウンサーは「カワイイ。」等とコメントした[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.