TVでた蔵トップ>> キーワード

「香川大学」 のテレビ露出情報

高松放送局の山本陶子記者が解説。自主防災組織は、地域住民が自主的に作るもので、日頃から連携しながら防災訓練や啓発活動を行うほか、災害時には避難誘導や避難所の運営なども担う。大規模災害が発生した場合、自治体などの公的機関だけでは避難誘導や救助活動に限界があるとして必要性が高まっている。香川県の17の市と町には、自主防災組織が3200余りある。そこでNHK高松放送局では、その実態を調査するため、県内すべての市と町にアンケートを行った。その結果、自治体の7割にあたる12の市と町が、個別の活動については把握していないことが分かった。その理由について自治体に尋ねたところ、職員の負担が大きいため手が回っていない、活動に必要な補助金の申請状況でしか判断ができていない、個別に把握する必要性をそもそも感じていなかったなどの回答がほとんどだった。消防庁が作成した自主防災組織の手引には、自主防災組織と自治体などが連携することは、救助活動や災害情報の収集を行ううえで重要だと明記されている。また災害対策基本法では、自主防災組織の充実に努めることが市町村の責務の1つだとして盛り込まれている。地域防災に詳しい香川大学の磯打千雅子特命准教授は、自主防災組織と自治体の連携が進まないことのデメリットについて「地域の復旧復興のスピードがダウンしてしまう」と指摘している。その上で「防災担当部局だけでなく、住民と関わるすべての部局で日頃からコミュニケーションを取ることが必要であり、住民も自治体側の対応を知ることで、連携するべきポイントが見えてくる」と話している。そして磯打さんが最も強調していたのが「自治体も住民もすべての人が防災に関わる」という視点。自分の身を自分で守る自助、そして住民どうしが協力し合う共助、そして自治体などの公助、この3つをすべて切り離さずに考えてほしいという。今回の取材を通して、自主防災組織を作ったものの、高齢化や担い手不足などが理由で1年以上活動していない、いわゆる名ばかりの自主防災組織があることも見えてきた。いざというときに混乱しないためにも、自治体と住民が声をかけ合って、それぞれの地域に応じた災害対策に取り組むことが必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
山口大学、秋田大学、香川大学、鳥取大学の各医学部と旭川医科大学は高齢化に伴い高齢者の病気や医療費の増加が課題となる中、新たなネットワークを立ち上げた。連携により高齢化が進む地域の住民約700万人分の病気データを研究に活用できるようになるほか、気候や生活習慣を比較することで病気の原因発見などが期待される。今後は”がん、心筋梗塞、認知症などについて共同で研究を進[…続きを読む]

2025年7月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
都内のメーカーが開発を進めるのがAIを活用したシステム。バーコードを読み込まないと自動的に検知し、店員にも通知する。会計せずにレジを離れてもアラートが出る。新たにいますぐ店舗で取り組める対策として、従業員による声掛けなど積極的に工夫をこらす動きも出ている。声掛けにより、未精算商品の持ち出しが約25%減少したとのデータもある。専門家は未精算の品をたまたま持ち帰[…続きを読む]

2025年6月1日放送 0:30 - 1:00 テレビ朝日
ハマスカ放送部(ハマスカ放送部 傑作選)
四国でのライブ運営を行うDUKEの寺坂さんは、ポンジュースやじゃこ天、菓子工房ルーヴの讃岐おんまいといった四国の名産品を用意。楽しく食べられるようセリフ讃岐うどんコーナーも設置した。

2025年5月24日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニューストリビア
福岡名物豚骨ラーメンで走るトラックを福岡の運送会社が開発。廃棄スープからラードを抽出し、薬品を混ぜて燃料に。4トントラックの場合110杯で5km走行できる。香川名物うどんが紙になる技術を香川大学が開発。廃棄うどんに微生物を加えて紙の原料にする。うどん1玉がA4サイズ5~15枚の紙になる。豚の脂身をせっけんにする技術を熊本県の高校生が開発。洗浄力が高く内閣総理[…続きを読む]

2025年5月19日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース高松局 昼のニュース
香川大学は平安時代の史料に登場するコメの品種の栽培と、そのコメからどぶろくを作ることに成功した。研究者の1人は、今後も実験を繰り返しよりよい酒を目指したいとしている。森田教授によると、去年6月におよそ1.3アールの田んぼで田植えを行い、無農薬で稲を育て、刈り取ったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.