TVでた蔵トップ>> キーワード

「香港(中国)」 のテレビ露出情報

東京税関羽田空港入国検査場を紹介。税金関係の申告がない男性。スーツケースにはベトナム製のたばこ。紙巻きたばこの免税範囲は1人200本。それ以上は課税対象。男性は1万7780本のたばこを詰め込んでいた。税金は26万3700円となった。男性は税金を全額支払いすべて持ち込んだ。
ベトナム人の男性はルイヴィトン、エルメスのコピー品を持ち込み。男性はコピー商品の持ち込み常習犯だった。ベトナムからの便で来日した男性が持ち込んだのは、世界的に有名な高級腕時計の箱。コピー商品の疑いがあるため、男性から別室で詳しく話を聞く。ベトナム人の男性は「(ロレックスはいくら?)それは妻からもらったものなので」「(ロレックスは本物?)妻からもらったものは身に着けていないので、よくわかりません」と曖昧な返答を繰り返す。一方、最初に検査を受けていたベトナム人の男性の部屋では、エルメスのサンダルについて、男性は本物だと10万円以上はするサンダルをなぜか300円で入手したという。さらに、ベトナム人の男性は、あまりにも安いブランド品について「一部は偽物」と認めた。コピーの疑いがある商品は、知的財産権を侵害すると認められれば、国内への持ち込みは禁止。見つかったのは2人合わせて74点。その後、ベトナム人の男性たちは、これらを全て偽物と認めて自ら放棄。税関によって回収された。ちなみに、こうしたコピー商品は粉砕され、廃棄処分される。
今、税関が特に目を光らせているのが、高騰が止まらない金の取り締まり。この日、中国人観光客が身に着けていたのは、海外で買った真新しく見える24金のネックレスで、日本円でおよそ80万円。金の免税範囲は20万円で、それを超える場合は消費税が課税される。中国人観光客が支払った税金額について、東京税関・羽田税関支署・木下智聡監視官は「7万5100円」だという。もし、これを見過ごしてしまうと、仮に金に税金がかからない香港などで購入していた場合、密輸したものを日本で売れば、消費税10%分の利益をそのまま得ることができてしまう。そのため、過去に摘発された金の密輸では、粉末状にした金をコーヒー豆の袋に隠したケースやケーブルの配線に仕込ませるなど、手口が巧妙化している。金密輸の罰則は、5年以下の懲役もしくは1000万円以下、または金価格の5倍以下の罰金となる。
この日も、信じられない形で金が持ち込まれようとするケースがあった。スーツケースに手荷物一つで来日した女性が提出した書類を税関職員が確認したところ、内容に不備があったため隣のテーブルで荷物を調べることになった。しかし、不審な物は見つからなかった。荷物の検査を終えると、不備があった書類を女性に書き直してもらった。すると、別の税関職員が「股間に付けているっぽい。何かある可能性がある」と、何かを気にするように女性がしきりの足を組み替えている様子に気づいた。そこで、女性職員がボディーチェックを行うと、女性が少し嫌がっているような仕草を見せる。詳しい検査を行うため別の部屋に案内しようとするが、女性は検査を嫌がる。その後の詳しい調べで、税関職員たちの予感は的中。なんと、女性から“金と疑わしき粉状の物”を発見し、現在も捜査が続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカのトランプ政権が9日に相互関税を発動させるのを前に全世界で株価が急落している。ドイツのフランクフルト市場では今日一時10%の値下がりを見せ、4日にはニューヨーク市場でダウ平均株価が過去3番目の下落幅となるなど世界経済が混乱している。一方トランプ大統領は「何かを治すのには薬が必要だ」などと話し、相互関税措置が必要なものだと協調した。今回の相互関税措置を[…続きを読む]

2025年4月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
アメリカの関税措置を受け、全米各地で2期目の就任以来最大規模のデモが行なわれた。アメリカを含む全世界で株安が続いているが、トランプ大統領は強気の姿勢。台湾では主要株価指数が過去最大の下落率に。中国ではコロナ禍以来急落。香港ではリーマンショック以来過去最大の下落率に。
アメリカの関税措置を受けて世界的に株安。日経平均株価の終値は3万1136円、前日比-264[…続きを読む]

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領が各国にかけた関税が様々な影響を及ぼす。日経平均は一時2900円を超える下落。これは過去3番目の下落幅となる。石破総理はこれを受けて今夜にも電話会談を行う方向で調整している。日経平均が2900円以上も下落したことから都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いだ。その多くが不安や相談で、パニックまではいかないまでもそれに近い状態で、大阪取引[…続きを読む]

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
株安の動きは広く世界に及んでいる。香港の代表的な株価指数は13.22%下がった。上海でも代表的な株価指数の終値は7.34%大幅下落。さらにドイツやフランスなどの株価指数も下落している。その背景が、トランプ政権の相互関税に中国が対抗措置として追加関税を発表したこと。トランプ大統領は中国側が貿易不均衡の問題を解決しなければ取引に応じない考え。NBCテレビの番組に[…続きを読む]

2025年4月7日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
トランプ政権の関税政策に、金融市場の動揺が続いている。東京株式市場の日経平均株価の終値は過去3番目に大きい下落幅となった。証券会社のコールセンターでは投資家からの問い合わせがが相次いでいた。週明けのきょうの東京株式市場は、取引開始直後から売り注文が膨らんで全面安の展開。トランプ政権が相互関税として中国からの輸入品に34%の関税を課すとしたことに対抗し、中国政[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.