- 出演者
- 野田クリスタル(マヂカルラブリー) 南原清隆 村上(マヂカルラブリー) 小倉優子 吉村崇(平成ノブシコブシ) MAYUKA(NiziU) MIIHI(NiziU) 浦野モモ 秋元真夏 斉藤慶子 EXILE TAKAHIRO(EXILE) 江上敬子(ニッチェ) オカリナ(おかずクラブ) RIMA(NiziU) RIKU(NiziU) 浮所飛貴(ACEes)
オープニング映像。
ドン・キホーテは備蓄米の契約にも乗り出し、アプリ会員限定・おひとり様1点限り・週1回を条件に購入できる。MEGAドンキはお肉や魚以外に牛乳も安く、アプリ会員は通常価格からさらにお得になる。RIKU、RIMA、斉藤慶子、小倉優子らがMEGAドン・キホーテ成増店でショッピング。MEGAドン・キホーテ成増店は去年3月にオープンし、売り場面積は都内最大級。お得情報を教えてくれるのはドンキマニアのマミさん。SNSやWEBで激安グッズなどをレビューしている。通常PBはプライベートブランドだが、ドン・キホーテではお客さんと一緒に作り上げるという意味でピープルブランドとしている。多い月では200~300くらい新商品が出ているという。
ドン・キホーテではあらゆる商品を高く積み上げる圧縮陳列という独自の陳列方法を採用。店内をジャングルのようにすることで宝探し気分でお買い物が楽しめる。家を出る前にドンキのmajicaアプリをチェックしてクーポンを取得してからレジでアプリを見せればクーポンが反映されてお得に商品をGETできる。クーポンは日用品や食品など100種類以上。ただし商品ごとに枚数が決まっているため早いもの勝ち。さらにアプリ会員なら誰でも大幅値引きになる商品もある。曲がり角に陳列されている商品はお買い得価格が多い。ライトツナフレーク缶詰(かつお)は12缶で863円。1缶あたり約72円と超お買い得。MEGAドン・キホーテの特徴は、通常のドン・キホーテより生鮮食品が充実していること。一般的なスーパーでは1個約160円ほどのキウイがMEGAドン・キホーテなら84円と約半額。ドン・キホーテは市場から仲介を通さず独自の買い付けを行うことで低価格を実現している。マミさんのおすすめが国内産若鶏モモ肉で、一般的なスーパーでは100g約160円のところMEGAドン・キホーテでは117円と40円以上お得。大容量パックほどお買い得で、355g入パックは100gあたり139円だが、1.8kg入りパックだと100gあたり117円となっている。牛豚挽肉も100gあたり一般的なスーパーだと約180円のところ127円とお得。
オープニングの挨拶とゲストの紹介。シーズンレギュラーのNiziUは今年でデビュー5周年。去年11月からスタートした全国ツアーでは15万人以上を動員した。先月21日には香港でファンコンサートを開催。
ドン・キホーテは全国に500店舗以上を展開。今年2月には高知店がオープンし全国47都道府県への出店を達成した。今回は売り場面積都内最大級、約12万点がそろうMEGAドン・キホーテ成増店でショッピング。成増店でしか買えない超お買い得なお肉が、研修生が切ったお肉。MEGAドン・キホーテ成増店の6階に成増ミート研修センターという精肉部門の研修施設があり、そこで研修生が切ったお肉は見た目が少し劣るため割安で販売している。お弁当・お惣菜売り場も充実しており、365日お店で焼いているというピザが人気。
今回訪れたMEGAドン・キホーテ成増店では、雨の日限定で安くなる特売があり、気象庁のサイトで降水確率30%以上の日には青果・精肉・鮮魚コーナーで特定の商品がお買い得になる。お客さんに人気なのが365日お店で焼いているというピザ。スタジオでは秋元真夏が「チーズ2倍ドーン 絶品マルゲリータ」を試食。続いて冷凍食品でマミさんおすすめが「ハマチキ」。開発者がハマったチキンナゲットで、400g約19個入り356円。1個あたり約19円と激安。これはドン・キホーテのヒット商品2025マジボイス部門で第5位。マジボイスとはドンキのmajicaアプリの機能で正直レビューが投稿できる機能。商品が気に入ればいいよ!、改善してほしい点があればビミョーで投票ができる。また意見もコメントで投稿できる。「ハマチキ」は現在購入者の93%がいいよ!と評価している。「ハマチキ」はレンチンだけで食べられるので揚げなくてもよい。年間約20万袋を売り上げる「レンジ牛肉入りコロッケ」は10個入りで388円。既に揚げられているので、ラップをかけずに電子レンジで50秒(600W)で完成。レンチン後のコロッケを切ってみるとサクサクで、3度揚げすることでサクサク感を実現している。ドンキの公式TikTokで大バズり中のアイテムが「ましまし塗るガーリック たらこ入り」377円。元々あった「ましまし塗るガーリック」のたらこバージョン。ドンキヒット商品2025のSNSバズリ部門の第1位が「秒でどこでもTKG!?卵かけ風ご飯のたれ」。公式TikTokに投稿された動画は約2か月で再生回数が1100万回以上で、品切れ店も続出するほど爆売れした。特性のしょう油たれと卵ソースが一つの容器に入っているためパキッと割るだけで卵かけ風ご飯が完成。スタジオでは浮所飛貴が試食。
- キーワード
- majicaMEGAドン・キホーテ成増店TikTokましまし塗るガーリックましまし塗るガーリック たらこ入りチーズ2倍ドーン 絶品マルゲリータドン・キホーテハマチキ 冷凍チキンナゲットレンジ牛肉入りコロッケ備蓄米板橋区(東京)気象庁秒でどこでもTKG!?卵かけ風ご飯のたれ足立区(東京)香ばし厚切りチキンの濃厚照り焼きピザ
個性的で話題沸騰の商品はお弁当コーナーにも。おととしから発売されている偏愛めしは、みんなの75点より誰かの120点を取りたいと開発された商品。「フライドチキンの皮だけ弁当」のほか、アメリカンドッグのカリカリ部分だけを集めた「アメリカンドッグのココだけ弁当」も発売。開発者がおにぎりとアメリカンドッグを交互に食べておいしかったらだという。またお弁当ではなく「アメリカンドッグのココだけ」でも販売されている。人気の偏愛めしは、「はみだしすぎィなチキン南蛮」、「紅ポテ」などのお客さんのオススメがある中、最新作が「目で味するゥなおにぎり 鬼チーズまみれ」。食べる前から香ばしいチーズの味が想像できる濃厚おにぎりで、中身は明太チーズがたっぷり入っている。他にも「目で味するゥなおにぎり 鬼わさび寿司」や「目で味するゥなおにぎり 鬼紅生姜寿司」などバラエティ豊富。続いてはオリジナル商品が目白押しの日用品コーナー。マミさん愛用品が「超長省スペース5.5倍巻きトイレットペーパー」でシングルが879円。通常シングルロールは約50mだがこれは1ロールで5.5倍の275mも巻かれている。今まで場所を取っていた収納も5.5倍巻きだと省スペースになるほか、芯が無いのでゴミも出ない。次にマミさんイチオシのお掃除便利アイテムが「驚吸水おそうじスポンジ」で、吸水性の高い素材PVA+マイクロファイバーで驚きの吸水力を実現している。また汚れた部分をめくってキレイな面で掃除ができ、12層になっているので12回分使える。衣類コーナーでのオススメは「着るクーラー」1099円。QMAX値0.4以上の接触冷感素材を使用することで体感マイナス7度を実現。これは女性従業員が本当に欲しいものを商品化したブランドとして作られている。他に日焼け止めを塗り直すのが面倒という時につかえる長袖などもある。インナータオルは服の中に忍ばせて汗をかいたらシュッと抜ける。続いてお菓子コーナーで人気なのが、シリーズ年間累計販売約3.5億円の「最後まで美味しい紅生姜せん」や、シリーズ年間累計販売約8.4億円の「しいたけスナック」。マミさんのオススメは、フレーバーソースをかけてもんで食べる「モミフリスティック」。RIKUさんは「焼き芋」、「毎回キレイクリーナー クエン酸」など合計12点を購入。斉藤慶子さんは「100種類の美容成分配合 全方位ケアマスク」など24点を購入。小倉優子さんは「オキシシャイニーミラクルマックススプレー」など16点を購入。RIMAさんは「me&do 着るクーラーみたいなパジャマ 半袖」など合計8点を購入。4人がへえ~と言った回数は合計96回だった。
- キーワード
- 100種類の美容成分配合 全方位ケアマスクMEGAドン・キホーテ成増店me&do 着るクーラーみたいなパジャマ 半袖しいたけスナックはみだしすぎィなチキン南蛮アメリカンドッグのココだけアメリカンドッグのココだけ弁当インナータオルオキシシャイニーミラクルマックススプレーフライドチキンの皮だけ弁当モミフリスティック冷えトロインナーMESH+COOL 半袖 Vネック和光市(埼玉)最後まで美味しい紅生姜せん毎回キレイクリーナー クエン酸焼き芋目で味するゥなおにぎり 鬼わさび寿司目で味するゥなおにぎり 鬼チーズまみれ着るクーラー紅ポテ練馬区(東京)超長省スペース5.5倍巻きトイレットペーパー シングル驚吸水おそうじスポンジ
年間観光客数約3000万人を誇る長崎県。西九州新幹線の開業などにより観光客数は3年連続増加。次に行ってみたい旅行先では第4位にランクイン(R&G調べ)。今回はベルナード観光通りと約700軒が軒を連ねる浜町アーケードを歩く。ゲストはニッチェ・江上とおかずクラブ・オカリナ、佐世保市出身で今年第3子が誕生したEXILE TAKAHIRO。
眼鏡橋からスタート。出島が建設され始めた1634年に完成したとされる橋で、現存する日本最古のアーチ型石橋。皇居の正門石橋はこの橋をモデルにしたと言われている。長崎で人気なのが毎年10月に開催する長崎くんち。中でも月を龍が追いかける龍踊は華麗な演出が人気。まず訪れたのは創業140年以上の近金果実店。隣にある直営のカフェには名物のカステラにフルーツを挟んだフルーツサンドなどを販売。夏の食べ歩きにピッタリなのがフルーツスムージー。3000円、5000円、10000円のくじを引き、引き当てた所持金で買い物するのがルールで、江上が10000円、オカリナが5000円、TAKAHIROが3000円だった。江上はザボンとグラニュー糖をミキサーにかけたさぼんスムージーを注文。江上は「グレープフルーツのようなみかんのような初めての感じ。」などとコメント。ちゃんぽんや皿うどんには様々な種類があり、皿うどんにはソースをかける派と、酢をかける派がある。TAKAHIROは酢をかけるという。TAKAHIRO絶賛の皿うどんの店は7月16日放送予定。
- キーワード
- cafe pescaざぼんスムージーびわみかんオレンジカステラフルーツサンドグレープフルーツザボンフレッシュフルーツスムージーメロンパフェ出島正門石橋皇居眼鏡橋近金果実店長崎くんち長崎スタジアムシティ長崎新地中華街長崎県
つづいて訪れたのはこなもん。空き店舗を町屋風に改装し、それぞれの店を路地で繋いだ「めがね橋LOGIC」。1階にはネイルサロンなど。2階には民泊など個性的な7店舗が集結。中でも人気なのがハンドメイドの雑貨と粉物専門店「こなもん」。中でもちゃんぽんの麺・具材をクレープ生地みたいに包んだながさき焼きがおすすめとのこと。
次回予告を行った。
めがね橋LOGICにあるこなもんの「なさがさき焼き」はちゃんぽん麺・豚肉・イカ・えび・アサリなど9種類の具材を炒め、カツオ出汁の生地をクレープ状に焼き上げて具材を包んでマヨネーズと金蝶ソースでいただく一品。他にも好きなウイスキーから選んで作る1杯500円のハイボールなども人気。続いて昭和12年創業の老舗洋菓子店 ニューヨーク堂を訪れた。オススメが自家製カステラで自家製アイスをサンドした「長崎カステラアイス」で、年間35万食を販売している。
佐世保市出身のEXILE TAKAHIROと一緒に、長崎グルメを食べ尽くす。一行は、ニューヨーク堂を訪れた。「長崎カステラアイス」は、7種類の味がある。年間約35万食を販売。弾力のある黄身と甘みが特徴の長崎県の太陽卵などを使ったふんわり生地に、濃厚なバニラアイスをサンド。カステラにアイス、ザラメの3つの食感が楽しめるひんやりスイーツだ。TAKAHIROはコーヒー、江上はバニラ、オカリナはいちごを選んだところで、ゴッチャンス。残金が最も少ないTAKAHIROが店員にじゃんけんで勝てば、最も残金の多い江上から奢ってもらえる。TAKAHIROはじゃんけんに勝ち、江上が自分の分とTAKAHIROの分を購した。TAKAHIROは試食し、ザラメもガリガリしていて食感も楽しいなどと話した。びわの果肉を練り込んだびわアイスや、二種類の小倉アイスに白玉をサンドした白玉小倉などもある。MAYUKAは試食し、びわの酸味とカステラの甘さがおいしいなどと話した。MIIHIは、カステラはふわふわ、白玉はもちもちしていて、長崎の香りがするなどと話した。
- キーワード
- EXILENiziURising SunTHE MUSIC DAY 2015 音楽は太陽だ。さだまさしびわニューヨーク堂ニューヨーク(アメリカ)佐世保市(長崎)太陽卵松本兼松福山雅治長崎カステラアイス びわ長崎カステラアイス コーヒー長崎カステラアイス バニラ長崎カステラアイス 白玉小倉長崎カステラアイス 苺韓国
一行は、ベルナード観光通りに入った。坂本龍馬が歩いたとされる歴史的な道だ。一行は、STAND HILLを訪れた。2年前にオープンした店で、アメリカンサイズのハンバーガーに、食べ歩きできる桃などのミニクレープが人気。バンズは自家製。牛肉100%のビーフパティと長崎産の地元野菜をサンド。ハンバーガーは全12種類。江上は、10食限定の長崎和牛バーガーのダブルを購入。長崎和牛100%のパティが2枚に、野菜は長崎産のタマネギだけ。江上は試食し、パティの周りはカリカリで、中はレア、タマネギはシャキシャキしている、肉肉しくておいしいなどと話した。
- キーワード
- Google EarthSARSコロナウイルス2THE STAND HILLいちごアボカドモッツァレラバーガークレープ(白桃)ハンバーガー フレンチフライ付きバーベキューモッツァレラバーガーベルナード観光通りベーコンチーズバーガー佐世保市(長崎)坂本龍馬桃玉ねぎ粗挽き胡椒薩長同盟長崎和牛長崎和牛バーガー ダブル長崎市(長崎)長崎新地中華街長崎空港
一行は、長崎県に4店舗を展開するパン店「手焼き屋BAKE」を訪れた。生地から手作りし、窯で焼き上げたオリジナリティ溢れるパンが100種類以上揃う。コーヒーシナモンロール320円など、値段はお手頃。毎月変わる新しい創作パンも人気の理由。売れ筋商品第3位は、チョコベーグル170円。第2位は、浜の町メロンパン170円。第1位は、キンピラごぼうパン170円。オカリナがキンピラごぼうパンを購入。オカリナは試食し、具がぎっしり詰まっていて、ごまがかかっているのもおいしいなどと話した。次に訪れたのは、県内を中心に12店舗を展開する岩崎本舗。年間300万食以上を販売する長崎角煮まんじゅうが名物。
明日のヒルナンデス!の番組宣伝。
一行が訪れたのは岩崎本舗 浜町観光通り店。長崎県は遺伝により尻尾が変形した尾曲がり猫の生息率が日本一で、江戸時代に幕府公認の海外貿易港があった頃はネズミ対策のために船にネコを乗せていたという。そのネコが出島に上陸し長崎にすみついたのが尾曲がり猫の始まりだとされる。ナンチャンス発動により江上敬子が長崎角煮まんじゅう代をお支払い。柔らかな豚バラを塩味と甘みを調整した専用の醤油・味噌・秘伝のタレなどで3日間角煮に。それを自家製ラードを使いふわふわに仕上げた生地に挟んだものが「長崎角煮まんじゅう」。
一行は岩崎本舗の名物 長崎角煮まんじゅうをいただく。スタジオではメンバーが長崎角煮まんじゅうを試食。浜町アーケードは全国でも2カ所しかないアーケード国道。アーケード全域が国道324号で、午前10時~翌朝5時までは歩行者専用道路となり、車が通行できるのは午前5時~10時までの5時間だけ。続いて発見したのは創業140年以上の石丸文行堂。「チャーム付きユニボールワン ボールペン」や「ミャスキングテープ」などここにしかないオリジナル文房具や雑貨が約3万点集結している。長崎は島の数が日本一で島特産のグルメ、お酒、雑貨などを観光客に知ってもらおうと1階に特設コーナーを設けている。五島うどんは渦巻き状に伸ばし細くする時に五島特産の椿油でくっつき防止をしている。五島うどんが作られているのは152の島々からなる五島列島。五島うどんには地獄炊きという食べ方もあり、卵と出汁を熱々のままつけ麺みたいにして食べる。壱岐カレーは、霜降りで柔らかくジューシーな壱岐牛を数種類のスパイスとこだわりの製法で仕上げたビーフカレー。TAKAHIROが子どもに選んだのはパッケージがカステラ風になっている「長崎モノ消しゴム~カステラ~(3柄セット)」。
年間3000万人が訪れる長崎にはぜひ泊まりたいお得なホテルも。長崎駅から車で8分、去年12月にオープンしたホテルインディゴ長崎グラバーストリートは、築127年の洋館を改装した異国情緒あふれるユニークなデザインの部屋が魅力。ディナーはステンドグラスが美しい聖堂レストランで地元長崎の食材にこだわった6品がいただける。1人1泊18500円から。浜町アーケードで発見したのは去年7月にオープンしたDr.+Gelato。手作りのジェラートが14種類あり、820円で3つ選べる。オーナーを務める唐田博貴さんはジェラート店と現役医師の二刀流。手作りのジェラートは長崎の素材にこだわったオリジナル。吉村はブルーベリー、夜ジェラ、五島灘の塩をチョイス。またジェラートケーキも販売している。続いて見つけたのは創業160年の茶碗蒸しのお店「吉宗」。名物の茶碗蒸しを求め県外・海外からも観光客が訪れる名店。江上とオカリナは名物の茶碗蒸しを、TAKAHIROはお吸い物を注文。
創業160年の茶碗蒸しのお店「吉宗」。名物の茶碗蒸しを求め県外・海外からも観光客が訪れる名店。江上とオカリナは名物の茶碗蒸しを、TAKAHIROはお吸い物を注文。茶碗蒸しは創業当時から変わらない丼サイズで、国産の卵に合わせる出汁は枕崎産のカツオと北海道利尻産の昆布をブレンド、出汁の量を極限まで増やすことで唯一無二の香りと喉越しになっている。具材はかまぼこのほか、鶏肉・穴子・えび・しいたけ・きくらげ・銀杏・たけのこ・麩など全部で9種類。隣の店舗では冷凍のお持ち帰り商品もあるほか、長崎なら出前もやっているという。