TVでた蔵トップ>> キーワード

「馬場代表」 のテレビ露出情報

きょうは衆院代表質問が行われた。自民党の一部が非公認となることを巡り立民・野田代表は大半が公認されるものであり処分が甘すぎると批判し、対する石破首相は公認となる人が誰かは確定しておらず甘い処分で幕引きを図ろうとしたものではないと説明。維新・馬場代表は裏金・脱税に関与した全員を非公認とするべきと言及し、石破首相は不記載があった議員は地元の理解が得られているかを花暖するとしている。自民・小野寺政調会長は政策活動費のあり方を検討すべきと提言し、石破首相は政策活動費の将来的な廃止を念頭に透明性を高めるための努力をすると言及。公明・石井代表は調査研究広報滞在費の使途公開や未使用分の国庫返納をめぐり来年の通常国会までに法改正を行うべきと言及し、石破首相は総裁直轄の政治改革本部を設置すると言及した。共産党・志位議長は石破派でも裏金疑惑が存在することから徹底的な再調査を行うべきと指摘し、石破首相は内訳の誤りであり総額の誤りではなく訂正可能な収支報告書は訂正を行ったとしている。国民・玉木代表は予算委員会を開くと言及したにも関わらず解散総選挙を行っていると批判し、石破首相は早期に国民の判断をいただくことが重要と言及している。また、れいわの山本代表は政倫審に出なかった人を落として死人に口なしの状況にしようとしているなどと批判した。
立民・国民などは政策活動費の廃止などを記した政治改革の法案を共同で衆院に提出し、立民は企業・団体による政治献金禁止などの法案を単独で衆院に提出している。立民は公約として政治の信頼回復・分厚い中間層の復活など7つの柱を掲げ、企業・団体献金の禁止や政策活動費廃止や日米同盟の推進を目指す一方防衛増税は行わないことなどを公約としている。公明はクリーンな政治の実現を掲げ、政策活動費の廃止とともに政治資金をチェックする第三者委員会を設置し、調査研究広報滞在費を巡っても使い道を後悔し未使用分を国庫に返納させることの法改正を検討し、防災庁の設置や高校授業料実質無償化の推進などを掲げている。また、あすは参議院での代表質問が行われ、会期末のあさってには石破首相と野党党首による党首討論が行われ、時間は1時間20分に延長となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

2025年3月2日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
日本維新の会は都内で党大会を開き、夏の参議院選挙で与党の過半数割れなどを目指す方針を採択した。維新は現役世代の負担軽減と少子化の改善を目指すなどの方針を採択。馬場前代表ら旧執行部と現在の執行部のすきま風が吹いているのが現状。前原共同代表は、どんな批判が来ても一致団結していこうと述べた。

2025年3月1日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
日本維新の会は都内で党大会を開き、夏の参議院選挙で与党の過半数割れなどを目指す方針を採択した。維新は現役世代の負担軽減と少子化の改善を目指すなどの方針を採択。馬場前代表ら旧執行部と現在の執行部のすきま風が吹いているのが現状。前原共同代表は、どんな批判が来ても一致団結していこうと述べた。

2025年3月1日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
日本維新の会は、きょう東京都内で党大会を開き、社会保険料の引き下げなど、4項目の新たな活動方針案が了承された。吉村代表が就任して3カ月での初めての党大会で、新体制の国会対応に当初は「反対意見が多く出るのでは」との懸念があったが、夏の参院選に向け、党の結束を確認する大会となった。党大会では、新たな活動方針として「次世代のための党」を目指すとして、社会保険料を下[…続きを読む]

2025年3月1日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
日本維新の会は東京都内で党大会を開き、次の参議院選挙で与党の過半数割れを目指す方針などを採択。結党以来初めて本予算案に賛成する決断をした吉村代表は「批判をおそれず現実を変えていく」と訴えた。維新は現役世代の負担軽減と少子化の改善を目指し引き続き社会保険料を下げる改革と教育無償化を断行するなどとした活動方針を採択。夏の参院選では与党の過半数割れを目指すとしてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.