TVでた蔵トップ>> キーワード

「馬場さん」 のテレビ露出情報

総理指名選挙の流れは、国会議員が投票し過半数獲得で内閣総理大臣に選出される。過半数に届かず上位2人の決選投票になった場合、過半数ではなく多数を得た方が勝利となる。林尚行は、「どの政党も過半数は取れないので、決選投票に向け多数派を形成するのが鍵になる」とコメント。きのう玉木雄一郎代表は、「立憲さんがどうされるのか分からない中判断できませんので、今聞かれれば玉木雄一郎と1回目も2回目も書くということです」と話した。総理指名選挙が決選投票になれば、国民民主党の議員は玉木氏の名前を投票する方針。決選が石破茂総理と立憲民主党・野田佳彦代表になれば、玉木氏への票は無効票となるので、結果的に総理再指名の後押しになる可能性がある。田崎史郎は「自由に動けるようにしておくのが狙い。」などと話した。
立憲民主党の野田代表は、議席が増えたが笑顔を見せなかった。田崎史郎は「自民党は533万減ったが、立憲は7万票しか増えておらず、国民民主党は358万増えた為、主たる受け皿は国民民主党だった。」、林尚行は「議席は増えたが政局に勝ちきれなかった」などと話した。
自民党からの野党勢力の切り崩しに対して、警戒感を示した野田代表。選挙直後の会見で、先の臨時国会で石破内閣に内閣不信任案を共同提出した日本維新の会、共産党、国民民主党の3党との対話に意欲を示していた。それに対し玉木雄一郎代表は「外交・安全保障、原発を含むエネルギー政策や憲法などについて、一致がなければ協力は難しい」、藤田文武幹事長は「立憲民主党とは政策について大幅に違う部分が多々ある」と話している。野田代表は協議に一定の時間を要するとの考えを示した上で、「現段階で一致出来ることを探るべき」と語っている。林尚行は「野党の分断をさせたい人とさせたくない人とのせめぎあいとなっている。」などと話した。
それぞれの政党の政策の違いを見ると、原子力発電政策について立憲民主党は「原発の新増設は認めない」としている。一方で自民党を含めて国民民主党と日本維新の会は「原発の再稼働を進め、次世代原子力発電の開発・建設に積極的。憲法改正については、立憲は「まず憲法について議論していきたい」というスタンスで、更に「緊急事態条項の創設は必要なし」としている。一方で自民、国民、維新は憲法改正に前向きで、さらに緊急事態条項の創設も前向き。物価高対策については少し違いがある。維新と国民は「消費税の引き下げ」を掲げている。ただ立憲は「給付付きの税額控除」ということで、税の引き下げではなく控除で対応するという。自民党は「低所得者に給付金」としている。政治と金のスタンスについては、どの党も「政策活動費の廃止」は掲げている。「旧文通費の使い道の明確化」さらに「残金返納」なども共通している。「政治資金パーティー」についても4党とも認める動き。違うところは、立憲と維新は「企業・団体献金は禁止」にしたい。一方、国民民主党と自民党は「禁止しない」としている。田崎史郎は「25年度予算に賛成してくれるかどうかが石破さんにとって重要。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

2025年3月2日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
日本維新の会は都内で党大会を開き、夏の参議院選挙で与党の過半数割れなどを目指す方針を採択した。維新は現役世代の負担軽減と少子化の改善を目指すなどの方針を採択。馬場前代表ら旧執行部と現在の執行部のすきま風が吹いているのが現状。前原共同代表は、どんな批判が来ても一致団結していこうと述べた。

2025年3月1日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
日本維新の会は都内で党大会を開き、夏の参議院選挙で与党の過半数割れなどを目指す方針を採択した。維新は現役世代の負担軽減と少子化の改善を目指すなどの方針を採択。馬場前代表ら旧執行部と現在の執行部のすきま風が吹いているのが現状。前原共同代表は、どんな批判が来ても一致団結していこうと述べた。

2025年3月1日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
日本維新の会は、きょう東京都内で党大会を開き、社会保険料の引き下げなど、4項目の新たな活動方針案が了承された。吉村代表が就任して3カ月での初めての党大会で、新体制の国会対応に当初は「反対意見が多く出るのでは」との懸念があったが、夏の参院選に向け、党の結束を確認する大会となった。党大会では、新たな活動方針として「次世代のための党」を目指すとして、社会保険料を下[…続きを読む]

2025年3月1日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
日本維新の会は東京都内で党大会を開き、次の参議院選挙で与党の過半数割れを目指す方針などを採択。結党以来初めて本予算案に賛成する決断をした吉村代表は「批判をおそれず現実を変えていく」と訴えた。維新は現役世代の負担軽減と少子化の改善を目指し引き続き社会保険料を下げる改革と教育無償化を断行するなどとした活動方針を採択。夏の参院選では与党の過半数割れを目指すとしてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.