TVでた蔵トップ>> キーワード

「高尾山」 のテレビ露出情報

東京都内でも屈指の観光スポット・高尾山で思いもしない高級食材が見つかり、話題となっている。高尾山で見つかったのは世界三大珍味のひとつ「トリュフ」で、高いものでは100gあたり数万円で売られている高級食材。登山客も「え〜!知らない!そんなのがあるんですか!」「見つけ出したくなっちゃいますよね、宝探し的な」「(実際に自分が見つけたら)え〜!困る!どう扱っていいか、料理したことないから」と驚きを隠せない。トリュフを見つけた「高尾山さる園・野草園」は、まさかの発見について、SNSに「えっ!?高尾山にトリュフ!?野草園の手入れ中にトリュフのようなものを発見し、国立科学博物館に調べてもらったところ、間違いなくトリュフでした!」と投稿している。今回のトリュフを取り寄せて調べたという国立科学博物館・植物研究部の奥山雄大さんに話を聞くと、奥山雄大さんは「黒トリュフの仲間で、日本で見つかるものなので、『アジアクロセイヨウショウロ』というもの(種類)ではないかな」と話す。大発見を伝える投稿には、「高尾山恐るべし!」「登山客が増えそう」など1万5000以上の“いいね”がついている。白と黒の2種類に大きく分けられるトリュフ。今回、見つかったのは黒トリュフの一種で、100gあたり数千円ほどで売られているものだという。
東京都内でも屈指の観光スポット・高尾山で、世界三大珍味のひとつ「トリュフ」が見つかった。番組スタッフは、山道を登りながらトリュフが見つかった高尾山の「さる園・野草園」に向かった。すると、木の根元にキノコが生えているのを発見。さらに赤いキノコも発見し、番組スタッフが検索してみると「ベニタケ」と出てきた。トリュフは見つからなかったが、高尾山には様々な種類のキノコが生えていることがわかった。そして、山の中腹にある「さる園・野草園」に到着。トリュフはどこで見つかったのか?聞いてみたが、高尾山では動植物の採取が禁止されているため、トリュフを見つけた具体的な場所については「回答できない」とのこと。見つけたのは枯れ葉掃除の最中で、大きさは2cmほどだったという。“キノコハンター”として活動する水上淳平さんは「小さい黒いジャガイモの子芋ぐらいのものが、葉っぱの下に落ちているだけ。姿を現わしているものではないので、それを広い山の中で探すのは、なかなか大変。自分で(トリュフの)新しい場所を見つけたことはない。(見つけた人は)ラッキーですね」と話し、トリュフは全国的に自生をしているが、見つけるのは難しいという。一方で水上淳平さんは、キノコ狩りについて「基本的には勝手に人の山に入って(キノコを)採ってはいけない。キノコツアーみたいなガイド付きで、許可を取っていて一緒に山に入っていくんだったら絶対大丈夫です。節度を持ってキノコ狩りとかトリュフを楽しむのがいいと思います」と注意を呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今年の紅葉の見頃について。いろは坂は10月25日ごろ、高尾山は11月18日ごろ、嵐山は11月23日頃と予想されている。今年は一部で色づきが遅れるも広範囲で見頃の時期は平年並みと予想される。また、葉が鮮やかに色づくために必要な適度な日差しと雨、朝晩の冷え込みが十分に見込めるため、全国的に綺麗な紅葉が期待できるという。  

2024年9月6日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せ(オープニング)
ウェザーニュースが今年の第1回紅葉見ごろ予想を発表した。関東では日光のいろは坂で来月25日ごろから、東京の高尾山は11月18日ごろから見ごろを迎える予想だという。

2024年8月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!#ひるおびライフ
涼残暑旅「銚子」のスポットを紹介。犬吠埼灯台は世界の灯台100選に選ばれ全国でも珍しい「のぼれる灯台」で太平洋を一望することができる。東映オープニング「荒磯に波」は犬吠埼近くの海で撮られたものだという。銚子海洋研究所「沿岸イルカウォッチング」のイルカに遭遇できる確率は9割だという。「海ぼうず」の商品としてあぶらぼうずの照焼、きんめ鯛のづけ丼を紹介した。穴場ず[…続きを読む]

2024年8月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays今こそ行きたい!関東の夏山ワイルドハイキング
スギちゃんがハイキングしながら料理をデリバリーし景色と食事でおもてなしする企画。中島史恵のリクエストは冷やし中華。冷やし中華の食材など計8kgを背負い、東京・高尾山の山頂を目指して夏山ハイキング。

2024年8月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークわたしの夏
首都圏の人々の猛暑の過ごし方を紹介。東京・世田谷区の住宅にたたずむ、玉川大師では本堂から地下に伸びる階段を下りると広がっていたのは迷路のように入り組んだ通路で気温も外より5度ほど低い。90年前に造られた地下霊場で、迷路の奥には300体以上の石の仏像が並んでいる。地下霊場の長さはおよそ100メートル。15分ほどで四国をお遍路したのと同じ御利益を得られる。一方、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.