TVでた蔵トップ>> キーワード

「高尾山」 のテレビ露出情報

東京・八王子の高尾山は都心から電車で約1時間で、年間300万人の登山客が訪れる。登山の疲れを癒やすグルメもあり、黒豆あんが入った高尾山名物の「天狗焼」は食べながら山頂に向かう人も多いという。また「揚げたてさんかくドーナツ」は高尾山をイメージした三角形のドーナツでタピオカ粉ブレンドして甘さとモチモチ感を楽しめる。高尾山のもみじ台からは富士山も見える。その富士山の登山シーズンは7月からで、麓から5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」は既に開通している。5合目には多くの人が集まっており外国人観光客も。富士スバルラインは自転車も通行可能で、約30キロを自転車で走ってきた人も。また富士山を眺めながら乗馬も楽しめる。5合目から山頂まではまだ通行不可だが山開き前だと知らずにやってくる観光客もいた。警備員が対応するが注意を聞かずに登山道へ入っていく外国人観光客もおり、警備員によると毎日10人ぐらいの外国人が入っていくという。先月には中国籍の男子大学生が5日間で2回富士山で救助されたケースもあり、先月22日に山頂で体調不良となり山梨県の防災ヘリで搬送され、携帯電話などを置き忘れたとして26日に再び登山し下山途中に高山病となり静岡県警の山岳救助隊たに救助されている。警察によると。富士山での遭難は去年静岡県で70人、そのうち14人が外国人観光客だったという。また警察庁によると、おととしの全国の山岳遭難者は3500人以上に上る。高い山は有名なので整備されているが、意外に街から見えるような低山の方が情報や道具が不足したまま登ることが多く事故を引き起こしているという。標高599mの高尾山でも救助要請があり、高尾警察署の山岳救助隊が向かうことになる。この日の通報は50代の女性が体調悪化で歩けなくなってしまったというもの。救急車は時間がかかるということで、偶然登山中だった医師のアドバイスで麓までパトカーで搬送することになった。女性はその後麓から救急車で搬送された。またスマートフォンを落としてしまったというケースの通報も多い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
埼玉県幸手市・権現堂公園を散歩。「三福だんご店」では炭火で焼き上げた香ばしいだんごがいただける。旨辛味噌を使った「曼珠沙華」を食べた兼近さんは「ちょっと甘みがあって美味しい」とコメント。

2025年11月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!紅葉名所ランキング1位奥多摩を調査
都心から中央線で2時間で行ける奥多摩は、2025年東京都の紅葉名所人気ランキング1位&東京都の絶景スポットランキンキング2位(ウォーカープラス/All About ニュース調べ)。観光地だけでなく、待機児童ゼロなど子育て支援も充実しており住みたい町としても人気が高い。そんな奥多摩の感動スポット&グルメを調査する。

2025年11月7日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース・気象情報)
高尾山で今年茶屋が廃業した。登山ガイドによると、東京近郊の山で数年で5軒ほどの茶屋が休廃業した。陣馬山にある茶屋の名物は山菜うどん。茶屋を経営する小池さん夫婦は水を自分たちで運搬している。また、物価高騰の中経営が厳しくなっている。小池さん夫婦は氷を作り持参している他人件費も削減するなど対策をしている。

2025年11月6日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・高尾山は11月22日に紅葉の見頃を迎えると予想されており、多くの登山客や観光客が訪れている。山頂はすでに真っ赤に染まり、見頃を迎えている。一方、クマ被害への心配の声もあがっており、高尾山周辺でクマの目撃情報が入っているという。

2025年11月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(気象情報)
東京・お台場のライブ映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。山梨・河口湖では、標高1000mを切るところでも、紅葉が見頃となっている。栃木県・いろは坂などは既に見頃となっている。高尾山などでは、来週末ごろから見頃となる予想。東京都心などは、今月24日ごろから見頃となる予想。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.