TVでた蔵トップ>> キーワード

「高山病」 のテレビ露出情報

これまで富士山といえば、軽装すぎる人やマナー違反が続出していた。山梨県が設置した富士山レンジャーは、登山道をパトロールして安全指導やマナーの啓発などを実施している。台湾からきた2人組は、足元はサンダル。レンジャーの指導に従い、5合目のレンタルショップへ戻っていった。富士山の自然を守るため、木の枝や石を持ち出す行為は禁止されている。ルール変更後も軽装登山者やマナー違反は相変わらずの状況だった。
山小屋で十分な休憩を取らず夜通しで山頂を目指す弾丸登山は、高山病・低体温症のリスクが伴う危険な行為。吉田ルート7合目以上では14軒の山小屋が営業している。鎌岩館ではこれまでの山小屋のイメージを覆すような個室やご来光を拝める部屋も
夕食は定番のカレーではなく牛丼に温かい味噌汁付き。インバウンド客にも好評。天候悪化が懸念される昼の取材中、6合目で見かけた登山者たち。弾丸登山者は減ったとはいえ一部の登山者による危険な行為が続いていた。富士山の実情(3)「ご来光渋滞」。頂上で日の出を見るため大勢の登山者が列を成す。ルール変更でことしはどうなったのか、取材班は山小屋に宿泊したうえで山頂へ向かった。標高約3450メートル付近、混雑し始めたが問題なく歩ける状況。山頂付近の酸素濃度は平地の約62%。体が順応していなければ高山病のリスクが高まる。夏でも雪が解けきらない富士山。山頂と平地の気温差が20℃に及ぶこともあるため防寒着などの備えがなければ低体温症のリスクが伴う。標高3600m付近、ことしもご来光渋滞が発生。混雑に伴う落石事故への懸念や長時間停滞することで低体温症のリスクにさらされる可能性も。ことしも登山者が殺到する富士山。一方で事故が多発。静岡県側ではことし4人が死亡、山梨県側で2人が死亡。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月9日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!イッテQカレンダープロジェクト
3日目、午前1時30分、出発に向け準備を進めた。午前2時42分、アタック開始。標高4164m、山頂までの距離は約5km。高低差は700m。標高3800m地点に到着したのは5時8分。スケジュールが大幅に押してしまった。貫田宗男は高山病の初期症状でリタイアすることになった。ここから山頂までは約3km。

2025年2月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルワールドニュースペクター
ハリソン・フォードは「働くのをやめること。今やっていることはやり遂げたいが、もっと飛行機に乗りたい」と話した(ウォール・ストリート・ジャーナルから)。ハリソン・フォードはドラマ2本に出演。「1923」は、U−NEXTにて独占配信中。「キャプテン・アメリカ」シリーズにも出演。飛行機の操縦に慣れているというハリソン・フォードだが、過去には命にかかわる事故を起こし[…続きを読む]

2025年2月3日放送 21:45 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー登山家・渡邊直子
渡邊直子さんが、中国・チベット自治区の国境を通過した。渡邊さんが、シシャパンマのベースキャンプを目指して徒歩で移動中に、気管支炎が再発してしまった。荷物を運んでいたヤクが動けなくなったため、野宿することになった。

2024年12月23日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?おもしろYOUがテンコもりもり!撮れ高マシマシ 今年最後の大大大放出!3時間SP
成田国際空港で外国人を探す。声をかけたのはアメリカからやってきた3兄弟で日本には回転寿司で誰が一番皿を積み上げるか大食い勝負をすると話す。これまでもステーキハウスやマクドナルドなどで勝負してきたという。密着交渉をするとOKしてれ、決戦日時が 決まったら連絡をくれることになったが連絡は来なかった。
羽田空港で外国人を探す。声をかけたのはチェコ人の男性で富士山[…続きを読む]

2024年11月17日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル8000mで見た生と死 ~写真家 石川直樹の記録~
2024年9月、石川はヒマラヤ登山の前哨基地となっているネパール・カトマンズに訪れていた。石川は明日、何度も訪れたこの地から最後の8000m峰・シシャパンマに旅立つ。2023年10月にも石川はシシャパンマを登っていた。石川は当時アンナ・グトゥと一緒に登っており、アンナはジーナ・ルズシドロとアメリカ人女性初の14サミッターにどちらがなるか競っていて共に13の8[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.