TVでた蔵トップ>> キーワード

「高島屋」 のテレビ露出情報

きのう先月の百貨店の売上高が発表された。全国では3.9%が増。東京23区では6.6%が増となった。インバウンドの後押しが業績を支えている。百貨店好調を支えているのが友の会。年利実質閑散15%と呼ばれている。それぞれ名称こそ違えど百貨店が独自にこの友の会を運営している。高島屋は入会に必要な口座数が前年比で焼く3割増となっている。理由としてスマホで登録が可能になったことが上げられている。男性・若者が増加している。もともと9:1で女性比率が多かったが6:4で4が男性となっている。友の会は毎月行って額を積み立て、満期にボーナスを上乗せできるというシステム。積立金額やボーナス内容は各百貨店のコースで異なるが積立の機関は多くは1年か半年と定められている。三越伊勢丹では12ヶ月の積み立ての場合、5000円から5万円まで様々なコースがある。1万円だと12ヶ月目にボーナスの1万円が加わり13万円分のお買い物カードが手に入る。実質換算で年利15%にもなる。
三越伊勢丹の担当者によると5万円コースの会員が前年比10%以上増えてる。全体の1割を占めている。積立金は店舗の買い物やオンラインストアの支払いでも使える。友の会の会員の傾向としてセールを行わない高価格帯のブランド品などを購入するために目標を持って積み立てる会員が多い。友の会は百貨店と提携しているレストランやホテルなど支払いでカードを提示すると5~10%の割引になる。さらに高島屋の株主であれば、セールの時に株主優待で10%割引し友の会で支払うとさらにお得になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
今年のお中元商戦は「自宅でプチぜいたく」がテーマだという。高島屋が開いた試食会にはアイスや飲料などの定番に加え、和洋中のシェフによるオリジナルの冷製デリが用意された。万博を意識して大阪グルメも特集するとのこと。お中元を贈る件数が減少する中、自宅用など新たな需要の広がりが狙いだという。

2025年5月14日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
お中元商戦がスタート。松屋では寿司やおこわなど米のメニューを主なラインナップに打ち出した。米に代わる主食ギフトとしてパンやピザなどの展開も強化。大阪・関西万博を盛り上げようと高島屋では大阪グルメを取り揃えた。

2025年4月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きょうは、昭和の日。ことしは、昭和100年にあたる年。横浜高島屋では、昭和を懐かしむイベントをきょうまで開催している。ブロマイドなどの懐かしグッズを展示販売している。昭和から愛される名店の味が楽しめる会場もある。昭和35年にオープンし、ことし7月に閉館する「丸の内TOEI」では、昭和の名作やヒット作42作品を上映するイベントが開催されている。静岡県熱海市のホ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
「大丸松坂屋百貨店」を傘下に持つJ.フロント リテイリングと、高島屋は14日、今年2月までの1年間のグループ全体の決算をそれぞれ発表。最終的な利益はJ.フロントが414億円と前の年より38.5%増加し、高島屋は395億円と25%増えていずれも過去最高益となった。一方、大手デパートでは、先月の売り上げが去年の同じ月を下回るところが相次いでいて、このうち、免税品[…続きを読む]

2025年4月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
大丸松坂屋百貨店を運営するJ. フロント リテイリングと高島屋がきのう発表した2月までの1年間の決算。J. フロント リテイリングの最終利益は414億円、38.5%増加、高島屋は395億円、25%増加でいずれも過去最高益。一方、来年2月までの1年間の最終利益の見通しはJ. フロント リテイリングが27.6%減少、高島屋が1.2%増加の見込み。大手百貨店3社の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.