TVでた蔵トップ>> キーワード

「端島小中学校」 のテレビ露出情報

石川東の思い出の場所は「学校」を探す。道中にはガイドの高比良さんが住んでいたマンションや父親の職場を見つけ、父に弁当を持っていったこともあるなど話した。中学卒業したら長崎市に行く子や隣の高島へ通学する子もいたという。そして学校に到着した。軍艦の学校の校庭には石とかあり、波は簡単にくるという。また校内の窓が多いのは日が入りやすくするようにしていた。また1~3階にはボール避けの金網が設置されていた。本来6階建てだったが教室が足りなくなり7階を鉄骨で増築、それが現在は潰れている状態だという。学校とアパートが近く渡り廊下で繋がっていたという。それでもあまり使われなかったという。さらに近くには教職員寮もある。溝辺さんは学校の思い出についてホームランボールが海へ飛んでいき、水泳部の溝辺さんは取りに行ってとお願いされて冬には10円で取りに行ったという。
運動会は学校と会社のものが行われていた。グランドは唯一体を動かせるため放課後には大人にも開放されていた。当時の運動会の映像が公開された。恋愛についてすぐ目撃されるや3号棟は1番高いところにあるためデートスポットではあったという。学校の映像を石川さんに見てもらった。
住所: 長崎県西彼杵郡高島町端島1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
火曜の良純孝太郎SP石原良純かける小泉孝太郎 軍艦島2025&世界遺産SP
円形の構造物は、真ん中に支柱が立っている。渦を巻くように水が回っていたという。石炭と石炭以外を分離させる装置だった。軍艦島の石炭は塊ではなく粉炭。たくさんある柱はベルトコンベアだった。その時の映像を紹介した。軍艦島の石炭産出量は年間最大44.1万トン。主に官営八幡製鐵所で使用されていた。昭和30年に作られた端島小中学校。最盛期には1000人以上の子どもたちが[…続きを読む]

2025年6月14日放送 18:30 - 20:00 テレビ朝日
1泊家族離島なのに満席食堂ランキング
軍艦島の住人だったはっちゃんとオブくんが登場。東側には炭鉱施設があり、西側は生活エリアだった。8~9割の家庭が関わる炭鉱の島で島民はほぼ炭鉱員家族。東京を凌ぐ高い生活水準でテレビの普及が早かった。

2025年3月9日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP池上彰×土屋太鳳 昭和100年
日本で古くから安定的に使われてきたエネルギーである石炭が日本で知られるようになったのは室町時代。昭和の始め、石炭は産業のため、戦争をするための重要な物資としての使命を担っていた。古くから貿易拠点として栄えてきた長崎は貿易が栄えた街でもあるが、日本の石炭産業を支えてきた街でもある。その舞台となったのが通称・軍艦島。 東西に160m、南北に480m、周囲1.2k[…続きを読む]

2024年12月2日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!元島民 思い出の場所今どうなってる?タカトシ サンド 小泉孝太郎
石川東の思い出の場所は「学校」。軍艦島では1日中炭鉱夫達が働き、休んでいるため家で騒ぐことは許されていなかった。そのため子どもたちが唯一思い切り遊べる場所が学校だった。小中一貫校で約1200人が通っていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.