TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市氏」 のテレビ露出情報

今の仕組みで過去最多となる9人が立候補した今回の総裁選挙。討論会などでは発言時間が限られる中、各候補者はSNSを使って政策などをアピールした。おのおのが支持拡大に向けて発信したネット動画。その結果から何が見えるのか。各候補のユーチューブ動画の再生回数。1番多かったのが、決選投票で石破氏と争った高市氏でおよそ313万5000回。2番目に多かったのが小泉氏でおよそ71万5000回。今回、新総裁に決まった石破氏はおよそ11万5000回で5番目だった。全候補者がSNSを使用した今回の選挙戦。その戦略をどう評価するのか。政治家のSNS発信のコンサルティングを手がけてきた専門家に話を聞いた。ネットコミュニケーション研究所・中村佳美代表「上手な人と、苦戦していた人で分かれていたと思う」。バリエーションに富んだ動画の発信で最も多く見られた高市氏。中村代表「質の高いコンテンツを出していた」。さらに、世間の関心を集める事柄にもタイムリーに反応した。中国・深圳で日本人学校に通う児童が刃物で襲われ死亡した事件に言及した動画も多く再生されていた。再生回数が2番目に多かった小泉氏。今回の総裁選挙に向けてユーチューブのアカウントをリニューアル。さらに、ほかのSNSでも。中村代表「小泉さんの特徴としてはインスタグラムとフェイスブックに強いというところ」。短いことばをテンポよく重ね、ビジュアルを追求した編集で改革姿勢を発信。再生回数では5番目だった新総裁の石破氏について、中村代表は「他の候補者と比べて深みのある議論ができていたのではないか」と分析。今回の総裁選挙、候補者がユーチューブで発信した動画はおよそ500本にのぼった。
さまざまな発信を行った自民党総裁選の各候補だが、果たしてネット上の関心には答えていたのか。NHKがXで総裁選と共にどんなことばが投稿されているかを分析。裏金、統一教会、中国などの単語が多く投稿されていた。一方、各候補者がユーチューブ動画で発言したことばを分析すると、経済や安全保障、成長などがあった。SNS上で最も多く投稿された裏金や統一教会というワードを各候補者で見てみると、ほとんど言及していなかった。なぜ、ネット上の声とのギャップがあるのか。分析を行ったネットコミュニケーション研究所・中村佳美代表は、「今回のSNS利用はあくまで党員票を集めるためのもの。必ずしも国民の関心事に答えているわけではない」と話している。今後は全国の有権者を対象にした衆議院の解散総選挙も控えている。政治家のSNS発信がますます活発になっていく中で、私たちはどんな点に注意すればいいのか。ネット世論の実態に詳しい専門家に聞いた。立命館大学・谷原つかさ准教授「候補者がYouTubeに出て、自分の政策を伝えていくということ自体は、国民の政治リテラシー、政策リテラシーを上げるのに資するとは思う。気を付けなければいけないのは、SNSを使いネガティブな感情をあおったり、陰謀論めいた主張をして支持者をアジテート(扇動)する。情報を得るのであれば、事実、意見を分けて摂取するくせをつけることが、メディアリテラシーのつながる」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
石破総理がG7サミットで不在の中で自民党は小泉農水相や高市早苗議員らが選挙戦に参加している。今回の選挙戦では小池都政に協力的な自民・都ファ・公明が過半数を維持できるかも焦点になっていて、参議院選挙を見据えて各党とも大きな力を入れて臨んでいる。小池知事も昨日自ら特別顧問を務める都民ファーストの会の応援演説を行い、子育て支援などを訴えた。一方一昨日は公明党の応援[…続きを読む]

2025年6月14日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
選択的夫婦別姓の議論が始まってから約30年。ようやく審議入りしたが成立は見通せない。国会では28年ぶりの選択的夫婦別姓の法案審議が行われているが成立は見通せない状況。法務省によると夫婦同姓が義務付けられているのは世界で日本だけ。現状で改姓しているのは95.5%が女性。今月11日、国会議事堂の前で選択的夫婦別姓の導入を求める人が声を上げていた。制度を巡っては1[…続きを読む]

2025年6月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
国会では、約30年ぶりに選択的夫婦別姓の法案審議が行われている。約30年前、女性の社会進出が増えたことで、機運が高まり、法務大臣の諮問機関が制度の必要性を提言したことが議論のきっかけとなった選択的夫婦別姓。国会でも議論されたが、伝統的家族観を重視する自民党保守派議員らが反発した。法案採決には至らず、30年近く積み残しの宿題となってきた。去年の衆院選で、与党が[…続きを読む]

2025年5月30日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
28年の時を経て、再び国会で議論されることになった「選択的夫婦別姓法案」。法案を提出したのは立憲民主党と国民民主党、日本維新の会の3つの野党。野党提出の法案が審議入りするのは、異例のこと。立憲の案では、別姓を選んだ場合戸籍に夫婦双方の名字を書く欄が設けられるイメージ。同時に、子どもがどちらの名字を名乗るか決めることになっている。国民民主も名字を書く欄ができる[…続きを読む]

2025年5月24日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
昨夜、石破総理は改めて消費減税に平定的な考えを示した。しかし党内から消費減税を求める声が上がっており、自民党の税制調査会は昨日消費税に関する勉強会を開いた。その中で、高市早苗氏は食料品などが対象の軽減税率を8%から0%に引き下げるよう求めた。今回はあくまで勉強会で、今後消費減税の議論を行う予定はないとのこと。石破総理は物価高対策で補正予算を組む考えはないとし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.