TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市氏」 のテレビ露出情報

自民党の石破新総裁の経済政策について。基本的な考え方として、石破氏は“岸田政権の取り組みを継承する”としている。「賃上げ」について。物価高を上回る賃上げでデフレからの完全脱却を目指すとし、総裁選の期間中には、2020年代に最低賃金を全国平均で1500円に引き上げることなどを挙げていた。それを実現するためとして、総裁選でまとめた政策集では、中小企業のDX支援策や、適正な価格転嫁を進めるための下請法の改正などを行う考えを示していた。
「エネルギー政策」について。総裁選では電力はAIなどで今後需要が高まるとして、安全を大前提に原発の再稼働を進める必要があるという認識を示していた。一方で、再生可能エネルギーも積極導入することで、原発の比重は下がっていくという見通しも示している。
「金融」について。総裁選があった先週金曜日の円相場を紹介。高市氏が決選投票に進むと1ドル=146円台半ばまで円安が進んだが、午後3時を過ぎて石破氏が新総裁に選ばれると一気に上方向、142円台まで円高に動いた。石破氏になると円高になる理由について。金融緩和の継続を明確に訴えていた高市氏が意識されてじりじりと円安が進んだことの反動という側面も大きい。ただ、市場では石破氏に対する警戒感があるのも事実。石破氏は以前、金融所得課税に言及したことがある。これは株式の売却益などに課税するもので、課税強化=収益に影響するという連想から、日経平均先物は大きく下落した。三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「石破さんは財政再建重視のイメージがあり、増税への警戒感は根強い。市場が安心できるメッセージをどう発信するかに注目している」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
消費税の減税について。今週、自民党内からはポスト石破とも目される高市早苗氏も声を上げた。しかし石破総理は減税を実施する場合、代わりの財源が必要などと否定的な意向を示している。消費税減税を巡っては自民党税制調査会の幹部からも慎重な意見が出ている。公明党からも消費税減税を求める声が出ている。今回は公明党の斉藤鉄夫代表を取材。

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙を前に自民党内では高市前経済安保大臣が食料品の軽減税率を0%にするべきと主張するなど消費減税を訴える声が出てくる中で、自民党の宮沢税調会長は現在について「大きな問題がある」などと話し、来週開かれる党内の勉強会で財源をどう確保するか検討すると話した。自民党は参議院選挙の公約に消費減税を盛り込まない方針を固めていて、消費減税や廃止を訴える野党とは真反対[…続きを読む]

2025年5月10日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
夫婦別姓制度は家族の絆を弱めて我が国の伝統的な家族や家族観を崩壊させる恐れがある。通称使用は結婚後も仕事などで旧姓を使うこと。

2025年4月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
党首討論が行われるさなか、自民党の議員グループの会合では消費税率のうち食料品など軽減税率をゼロにするとの意見が出された。自民党内部からも消費税減税を求める声は上がっている。対する立憲民主党の会合でも消費税の一律5%への引き下げや消費税負担の一部を税額控除と給付する案を取りまとめている。夏の参院選を前に減税に向けた声が高まる反面、自民党・森山裕幹事長は財源があ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
今回は選択的夫婦別姓について実現できない本当の理由を取材。夫婦別姓の実現を目指す立憲民主党は導入に向けた案の概要を取りまとめた。自民党からは反対論が根強く議論は停滞した状態が続いている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.