TVでた蔵トップ>> キーワード

「高松市(香川)」 のテレビ露出情報

車いすの生活を動画で発信する葦原海さん。階段の上り方やトイレ・入浴の仕方まで私生活を公開し話題に。SNSフォロワーはのべ100万人以上。障がい者の日常を知ってもらいたいと発信している。海さんはモデルとしても活躍。パリコレのランウェイにも登場するなど海外からも注目される存在。この日は香川県に向かった。電車や飛行機では駅員などスタッフの手を借りながら1人で移動している。待っていたのは海さんが動画編集などを依頼している香川在住の仕事仲間。自分で車を運転できないため現地での移動は助けてもらっている。まず向かったのは高松市内の書店。海さんのエッセー本のサイン会。多くのファンが集まった。海さんは16歳の時に交通事故で両足を失った。意識がない状態で手術が始まり両足を切断するかは自分では決められなかったという。思いがけず車いす生活が始まっても常に前向きだった。できないことを悔やむよりもどうすればやりたいことができるか考えて実現するという生き方が共感を呼んでいる。会場には車いすで生活している人の姿も。この日、海さんはある宿泊施設を訪ねた。バリアフリーを謳う施設に泊まり検証してほしいとの依頼が。障がい者の旅をもっと楽しくとの思いでいる。海さんが以前宿泊体験した旅館。その客室の入り口には海さんのアドバイスで電動車いす用のコンセントを設置。宿泊者には公表だそう。今回宿泊する施設は階段の昇降機など既にバリアフリーに配慮されているが、さらなる改善点はないか聞かせて欲しいとのこと。翌朝、宿泊施設スタッフに気になった点を指摘する。シャワーの位置が高い、洗濯機はドラム式しか使えない等と伝えた。宿泊体験を終えた海さんは車で15分ほどの海辺へやって来た。その目的はイルカ。イルカが好きで飼育員が夢だったという。海さんは「自分を大きく見せようというつもりはない。こういった生き方もあるとみんなに共有していけたらいい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ナナメ上調査団
6月6日は「ロールケーキの日」。渦巻く形が「6」に似ていることから制定された。ロールケーキは1880年代、ヨーロッパで誕生した「スイスロール」が発祥。焦がしたカラメルをロールケーキの表面に塗ったスペイン「ブラソ・デ・ヒターノ」、甘さ控えめしっとり食感の生地と香ばしい食用ケシの実が絶品のポーランド「マコヴィエツ」など、世界中で親しまれる家庭のおやつ。日本で普及[…続きを読む]

2024年6月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
福島市、高松市の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

2024年5月26日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(オープニング)
オープニング映像。今週は香川県高松市から放送。ゲストは美川憲一・市川由紀乃。

2024年5月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの1曲
けさの1曲、あいみょんさんの愛の花をまなまるさんが演奏した。

2024年5月22日放送 4:00 - 4:05 NHK総合
祭り5min.(祭り5min.)
香川県高松市のひょうげ祭りは滑稽な扮装で集落を練り歩く祭り。その起源は水不足を解消するためにため池を造ったものの、無実の罪で処分された高松藩の下級武士・矢延平六の恩義に報いるために始められたとされている。「ひょうげ」とは地元の言葉で「ふざける」という意味で、村人たちが藩への抵抗と見做されないようにわざとふざけた格好をしたことに由来するもの。祭りでは滑稽な扮装[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.