TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR高松駅」 のテレビ露出情報

香川県がにぎわいづくりを目指す、JR高松駅北側のサンポート地区で車道を遊歩道にする工事がきょうから始まり中央分離帯の撤去作業が行われた。県はサンポート地区で1万人収容の県立アリーナがオープンする来年2月をめどに一部の車道を歩行者専用の遊歩道にする計画。きょうアリーナの予定地周辺では遊歩道のスペースを設けるため、現在4車線ある車道を2車線に変更する工事が始まった。現場では一部の車線が規制され、作業員が小型の重機やシャベルを使って中央分離帯の植え込みを撤去していった。一方、遊歩道化の計画について近隣の住民からは、渋滞の悪化や災害時の避難経路の確保などを懸念する声が上がっている。県は今後、交通量の変化や渋滞への影響なども検証して住民の理解を得たいとしている。県高松土木事務所・入江課長は「まず工事が安全に完成することを目指していて、終わった後もプロムナード化の運用を住民にも実際に目で見ていただいてもし見直しの可能性があれば対応したい」と話す。
住所: 香川県高松市浜ノ町1-20

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
JR四国は運転士や駅員などに革靴やパンプスの着用を義務づけていた身だしなみのマニュアルを見直し、7月1日からは男女問わず、黒や濃い茶色などであれば、スニーカーの着用も認めることになったという。安全性と働きやすさを向上させ、人手の確保につなげることが狙い。このほか、髪型や髪の色などについても男女統一の基準で運用し、基準の一部も緩和するという。

2025年6月15日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!乗り物に魅了された女たち
鉄道に魅了された女・カコ鉄さん。全国の列車を乗り尽くし、乗った列車は約150路線という。今回は観光列車の魅力を紹介する。鉄道の沼にハマったきっかけは、東京~出雲市・高松を走る寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」。日本で唯一定期運行している寝台特急でもある。カコ鉄さんは車窓に流れ行く景色に魅了されたと話した。

2025年5月19日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント’25(NNNドキュメント)
高松高校の生徒らが、名古屋市立瑞穂ヶ丘中学校を訪れた。杉原千畝の母校の瑞陵高校前には、杉原千畝を記念したセンポ・スギハラ・メモリアルがある。杉原千畝は、86歳で亡くなった。杉原千畝の親戚の杉原直美さんにインタビュー。高松高校が制作した、杉原千畝に関する映像を紹介。

2025年5月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース高松局 昼のニュース
瀬戸大橋線の特急・快速の利用者は去年より5%アップした。

2025年4月28日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
最大で11連休となるGWがスタートし旅行や帰省する人がみられ、そのためか都内では車の交通が少ないという珍しい光景も。一方で浅草では変わらず多くの外国人観光客の姿があった。静岡・大井川鐵道では「きかんしゃトーマス号」が走り、横浜市では潮干狩りを楽しむ人がいたりと列島各地でにぎわいをみせた。香川県では「善通寺駐屯地」の開設75周年記念行事でブルーインパルスが展示[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.