TVでた蔵トップ>> キーワード

「高松(香川)」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きのう鳩山で38.1℃を観測。パリでは最高気温40℃。ポルトガル南東部では最高気温46.6℃。スペイン南部では最高気温46℃。ニューヨークでは38℃、ボストンでは39℃。専門家は「今年の特徴は偏西風の北上が例年よりも早いこと。原因は温暖化で海の高温+陸の高温が偏西風を全体的に北にシフトさせた」などと話した。
6月の平均気温は平年比+2.34℃で統計開始以降過去最高。6月30日真夏日となった地点は634地点で2010年以降最多。名古屋市の小学校では授業や掃除を含めた屋外活動を禁止したところもある。週末以降40℃に迫る可能性もある。夏の気温について専門家は「近い将来40℃超えが当たり前の時代も来る」と話した。
スペイン・エルグランドでは最高気温46℃ろ6月の国内最高を記録。フランスでは101県中84県に熱波警報が出た。住宅や学校にエアコンが普及しているところは少ないため約1350の公立学校が休校。原因は原発で冷却水に使う河川の水温が上昇し稼働停止したため。エッフェル塔も暑さのため頂上展望台が閉鎖。ロンドンの交通機関にはエアコンがない。ドイツを流れるライン川は猛暑の影響で水位が低下した。猛暑の原因はヒートドーム。ヒートドームについて専門家は「強い下降気流に阻まれて熱気がそのまま地面付近にたまるため高温になる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
西日本各地できょうも35℃以上の猛暑日となりそう。熱中症警戒アラートが西日本の15の県に発表されていて、熱中症に厳重な警戒が必要。大気の状態が不安定で午後には山沿いを中心に積乱雲が発達する見込みで、関東地方では局地的に雷を伴い激しい雨が降るおそれがある。

2025年6月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
西日本ではこの先1週間も晴れる日が多い見込みで気象庁は九州南部・九州北部・四国・中国地方・近畿の梅雨明けを発表。梅雨明けは平年や去年と比べていずれも早く九州南部は平年より18日。九州北部は平年より22日早くなっている。また四国は平年と比べて20日。中国地方は平年より22日。近畿は平年より22日早くなっている。このまま確定すると九州南部を除いて気象庁の統計開始[…続きを読む]

2025年6月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう30℃以上の真夏日を記録したのは595地点で今季最多。大分・日田市では体温並みの暑さとなった。3日連続猛暑日の名古屋市。2日連続の猛暑日の京都市では橋の下で休む人たちが多くみられるた。兵庫県神戸市では水遊びをする子どもたちの姿があった。香川・。まんのう町ではひまわりが咲き誇り訪れた人たちを楽しませていた。きょう午前、奄美地方が梅雨明けした。平年より10[…続きを読む]

2025年6月19日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース高松局 昼のニュース
香川大学教育学部・農学部の研究者や学生が平安時代の資料に登場する中世の米の田植えをした。香川大学教育学部・農学部では中世の米を栽培する実験を行っている。今日は約60平方メートルの田んぼで白稲とあぜこしの苗を農薬などを使わずに植えていった。10月中頃に収穫予定だという。また、研究者と学生は白稲とヒノヒカリを食べ比べた。

2025年6月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
特別支援学校の後頭部に通う双子の平田兄弟が、地元の高松市で絵画の個展を開いた。自閉スペクトラム症の2人が描く作品の魅力を取材した。2人は合作にも挑戦した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.