TVでた蔵トップ>> キーワード

「高梁市(岡山)」 のテレビ露出情報

標高400m余りの臥牛山山頂にある備中松山城。全国で12しかない天守が現存する城のひとつ。急峻な山の尾根全体に城郭が広がり、難攻不落の城として知られた。店主の北側に続く尾根、数々の城郭の遺構が残っている。そのうちの1つ大池。天守から700mほど離れた尾根の先にある大きな遺構。池は地表の土を地下の岩盤まで掘って作られている。長さ23m、幅10mの長方形で深さは4.3m。周囲は石垣で固められ、城郭の池としては全国最大級と言われる。しかし、城が使われなくなった明治以降放置されたままで文献もほとんど残っていないため、いつ何の目的で作られたのかわからず、謎の池とされてきた。このため、池の用途には様々な説が唱えられてきた。その1つが城の飲料水として雨水を貯めていたという説。窪地の中にあり周囲からの水が貯めやすい構造。しかし、今の天守から700mも離れ水を送った痕跡も見つかっていない。2つ目はなにかの儀式を行う場所ではないかという説。池の2か所に底に降りる階段があり、近くには神社もあった。ここで何らかの儀式を行っていたのではないかという説。3つ目はプール説。大きさや形がプールに似ていることから水泳の練習に使っていたのではないかという説。しかし、どの説も決め手はない。史料の1つ1700年代の絵図には大池という文字がある。池には屋根が設けられていたようだ。藩主の交代のために一時備中松山城の城代をつとめていた赤穂藩の大石内蔵助の手紙にも「池に屋根があり船を浮かべている船は清掃用のものである」と書かれている。
備中松山城・大池の謎を解き明かそうと高梁市はこの一帯の発掘調査を行っている。調査現場が報道向けに公開され注目されたのが新たにみつかった大池周辺の遺構。大池には排水溝があり、水を流す木樋が見つかった。江戸時代末期のもの。さらに地中から谷を塞ぐように作られた長さが26.5mもある石垣が見つかった。排水溝の外には直径4.6mの池があり、水を流す木樋が出土。その外側にも石垣がありまるで砦のようになっていたことがわかった。備中松山城にとって城の北側は尾根伝いに敵が侵入する恐れがある場所。その最前線にある大池は防御の重要な地点だった可能性が高まってきた。
備中松山城の大池について。史料が残っていないのはなぜか兵藤秀郷アナウンサーは「これは備中松山藩をめぐる幕末の政治状況に理由がある。高梁市教育委員会の三浦さんによると幕末の備中松山藩の藩主・板倉勝静は幕府の中で老中首座という将軍の徳川慶喜に次ぐ地位にあった。このため戊辰戦争では幕府側として戦うしかなく、朝敵となったため新政府側に文書が渡らないように処分したとみられ、このため藩の文書の多くが残っていないのではないかということ。(備中松山城についての)調査では幕末新政府側との戦いに備えたと思われる守りを強化したあとも見つかっている。備中松山城は天守が現存する全国12の城のうち唯一の山城。高梁市は今後も調査を続け、池が何に使われたのかさらに山城としていまも天守が残る備中松山城の歴史の全体像に迫りたいとしている。」など伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京スカイツリー、大阪・関西万博の現在の様子を紹介。きのうの入場者数は19.9万人。きょうの最高気温ランキングを紹介。1位は京都・福知山市36.1℃。あすの予想最高気温ランキングを紹介。埼玉・鳩山町や山梨・甲州市などランクインしたところは35℃超と予想されている。あさっての予想最高気温ランキングを紹介。10位以内に35℃を切る日がようやく出てきた。金曜日以降[…続きを読む]

2025年8月3日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
猛暑による海産物への影響、気温40℃超はいつまで続くのかについて三重大学大学院・立花義裕教授に話を聞く。6月に函館近海のスルメイカ漁が解禁されたが、記録的不漁のため函館漁港の初日の初競りは延期された。サバも不漁が続き石巻魚市場では6月までの水揚げ量が前年同時期の4分の1にとどまっている。水産庁は先月29日、今年のサンマの量は去年並みに少ないと予測。主要産地の[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
止まらない食品の値上げラッシュ。8月から1010品目が値上げ予定。明治はヨーグルトなどの乳製品を約3~9%値上げ。岩塚製菓は米の価格高騰を受けせんべいを値上げ。さらに10月には3000品目超の食品が値上げされる予定(帝国データバンク調査)。野菜の価格動向調査ではトマトは平年比116%、ニンジンは平年比120%(農水省)。東京・葛飾区・スーパーマルセイを取材す[…続きを読む]

2025年8月1日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
きのうも各地で危険な暑さとなった。全国一暑かったのは岡山・高梁市で40.4℃を観測。おととい国内の歴代最高気温となる41.2℃を観測した兵庫・丹波市のきのうの最高気温は38.8℃。東京都心の最高気温は33.4℃。全国213地点で猛暑日となった。今夜から明日にかけ台風9号が関東に近づくおそれがある。東京・父島で台風の影響により定期便の欠航が続き足止めされた観光[…続きを読む]

2025年8月1日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
毎日暑さが厳しい日本列島。13日連続の猛暑日となったのは福岡・久留米市。全国で一番暑かったのが岡山・高梁市で最高気温40.4℃。新米シーズンを前に深刻なのが水不足。全国有数の米どころ宮城県のコメ農家では一部の畑や田んぼにはひび割れが。この地域の農水用水をまかなっているのが貯水率が0%になった鳴子ダム。長野・木島平村のコメ農家も約50年にわたってコメを栽培して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.