TVでた蔵トップ>> キーワード

「高際みゆき区長」 のテレビ露出情報

きのう公表された消滅可能性自治体。これは2050年までの30年間に20歳〜39歳の女性が50%以上減少する自治体のこと。全自治体の4割を超える744自治体が該当。10年前に東京23区で唯一消滅の可能性が指摘されていた東京・豊島区は消滅の危機から脱却。東京は出生率が低く地方からの移住に依存。23区では新宿区や渋谷区など16区の自治体がブラックホール型自治体に分類。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月1日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
東京・豊島区は昨年度実施した住民などから募ったアイデアを事業化する制度について、大きな成果が得られたとして、今年度も継続することを決めて募集を始めた。高際みゆき区長
は「災害対策とデジタル化。いま区が一番進めたいことを提案をしてもらい、基本構想、基本計画にも反映したい」と話す。

2024年4月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
昨日、民間の有識者グループは、2050年までの30年間に、20歳~39歳の女性が50%以上減少すると推計される「消滅可能性自治体」を公表した。全自治体の4割を超える744の自治体が該当し、最も多いのは東北の165だった。2014年公表の896自治体から改善傾向が見られているが、外国人の増加などが要因とされており、少子化の流れは変わっていないという。また、人口[…続きを読む]

2024年4月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
若い女性の人口が減少し近い将来消滅の可能性がある町、消滅可能性自治体が発表された。きょう新たな分析結果を明かしたのは民間の有識者団体で人口戦略会議の三村明夫議長は「人口減少の姿に非常に強い危機感を持った」と述べた。消滅可能性自治体は2050年までの30年間で20歳から39歳の女性の人口が50%以上減少すると推計される自治体のこと。子どもを産む中心世代が減るこ[…続きを読む]

2024年4月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
合計特殊出生率は2022年までの5年間の平均値は全国平均で1.33。上位・下位10自治体の紹介。都市部の自治体は、出生率をなんとか引き上げようと模索している。前回5年前の調査で出生率が6番目に低かった、東京・豊島区。子育てしやすいまちづくりを政策の柱にしてきた。ことし2月から、生後4か月から11か月までの赤ちゃんのいる世帯を支援員が毎月訪問。豊島区は、保育所[…続きを読む]

2024年4月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
合計特殊出生率が23区で最も低かった豊島区。10年前には23区で唯一消滅の可能性があると民間グループの研究で指摘されていて、これを機に子育てしやすいまちづくりを政策の柱としてきた。特に力を入れたのが保育所の整備で、マイ保育所制度を始めるなどして待機児童は7年前からほぼゼロとなっている。さらにことし2月からは0歳児のいる世帯を支援員が毎月訪問するなどの支援を始[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.