TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥羽市(三重)」 のテレビ露出情報

旬のカキが歴史的不漁となっている。大乃家食堂ではこれまでは大粒でぷりっとした食感の広島産を使っていたが、業者からは広島は6~9割減との連絡が来ていた。東広島市には鈴木憲和農水大臣の姿が。養殖業者から直接被害状況の説明があった。近くの海域では6~9割のカキがへい死しているという。広島県立水産海洋技術センターは、高い水温、雨の少なさ、塩分濃度の上昇などを原因として指摘している。農林水産省の調査では去年広島県のカキは全体の63%を占めていた。食卓への影響も避けられない。都内の鮮魚店でも生牡蠣ではなく春先に獲れた冷凍を解凍して販売、味に遜色はないが値上がり傾向になっている。需要次第でさらなる高値も避けられない。兵庫県や岡山県でもカキに被害が出ている。一方、三重県鳥羽市では浦村かきの収穫が去年比で2~3倍の数になっているという。黒潮の影響を大きく受ける漁場で今季は順調とのことで、浅尾大輔さんは黒潮大蛇行が少しマシになったのが要因だと思う、これまでの高水温がカキにとってダメージが大きかったと話した。また水温の変化で塩分濃度があがったり酸素濃度が低くなったり、改善できる得策がないか必死に考えているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月20日放送 12:00 - 13:35 テレビ東京
昼めし旅三重県鳥羽市
土佐祐樹のゆうきが三重県鳥羽市ご飯調査。海産物の宝庫で、伊勢海老の格好の漁場となっている。ゆうきは海女小屋 はちまんかまどを訪問。鳥羽市は海女さんが活躍する町。上村さんと松本さんは海女歴50年以上。このお店は海女さんとお話しながら食事ができる。お2人のお昼ご飯は「ひじきの煮物」「きゅうりの酢の物」などだった。おかもの野村さんは93歳で、14歳から海女を始め現[…続きを読む]

2025年11月16日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
天皇皇后両陛下は「全国豊かな海づくり大会」に出席するため、三重県を訪問された。鳥羽水族館で絶滅危惧種に指定されているラッコを鑑賞され、大会の絵画・習字コンクールで賞に輝いた学生たちと懇談された。両陛下は学校の給食で伊勢海老が提供されることを知り、驚かれたという。式典の挨拶で陛下は9歳の時に三重を訪れたことに言及され、マハタの稚魚などが漁業関係者に手渡された。[…続きを読む]

2025年11月9日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
三重県を訪問している天皇皇后両陛下が、「全国豊かな海づくり大会」の式典に出席された。天皇陛下は、
「この大会を契機として、海や漁業への人々の理解と関心がさらに深まり、豊かな海づくりの輪がここ三重県から全国へ、そして未来に向けて大きく広がっていくことを願っている」と述べた。きのう鳥羽市内の水族館を訪問し、ラッコのジャンプなどをご覧になられた両陛下はきょう、志摩[…続きを読む]

2025年11月9日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
午前10時頃、両陛下は三重・志摩市内で行われた「全国豊かな海づくり大会」の式典に出席された。式典では地元の中学生が「海苔で伝える海の危機」というタイトルの作文を読み上げ、「いい海苔をとるにはきれいな海ではなく豊かな海が必要です」などといった文言に両陛下は頷きながら耳を傾けられた。また、海の環境が守られることを願い、アコヤガイやマハタの稚魚などを高校生から受け[…続きを読む]

2025年11月8日放送 23:55 - 1:00 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
天皇皇后両陛下は8日午後、三重・鳥羽市の鳥羽水族館を視察され、ラッコの水槽をご覧になった。9日は全国豊かな海づくり大会の式典などに出席される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.