TVでた蔵トップ>> キーワード

「鴻海」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
ホンダ・日産が持ち株会社を設立し傘下に両社が入る経営統合へ向け協議を進める方針で、将来的に三菱自動車合流も視野に入れている。経営統合により世界3位の自動車グループが誕生するとみられる。これにより日産の株価は一時ストップ高になった。ジャーナリストは「日産を買収しようとする第三の外資が現れたため」と話した。第三の外資とは台湾の電機メーカー鴻海で、世界最大手電子機器受託生産メーカーでiPhoneを製造している。2016年シャープを買収した。ジャーナリストは「鴻海が日産株を持っているルノーに接触し始めたという情報を日産が察知しホンダとの統合協議をする動きが早まった」と話した。
今年4~9月期日産の純利益は192億円で前年同期比9割以上減った。これにより全世界で9000人リストラを発表した。要因その1は北米市場での苦戦で、EV化が進んだが充電設備の少なさなどから失速しHVなどの人気が再燃した。日産はHVの有力車種がなく販売が減り今年度は41億円の赤字。その2は中国市場での苦戦で、BYDなどのEVメーカーが台頭し生産能力を約1割削減した。ことしの売り上げ台数は前年同期比10.5%減った。ジャーナリストは「日産は今世界中で販売が落ち非常に状況が悪い」と話した。
ホンダは北米市場ではHVの販売が好調だが中国市場では中国勢の台頭により販売が急減。ことしの売り上げ台数は前年同期比30.7%減った。ジャーナリストは「ホンダは四輪事業では収益性が高くなく二輪事業に支えられている会社」と話した。ホンダと日産が経営統合することで今後EVの開発投資において両者の負担が少なくなるメリットがある。
日本の自動車関連就業人口は558万人と全就業の8.3%。ジャーナリストは「日本の自動車産業は多くの下請けが支えていてほとんどが中小企業。影響を与える人数は甚大」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
台湾・国家発展委員会の劉鏡清委員長はIBM出身の経営感覚を備えた閣僚。訪日に合わせ単独インタビューに応じた劉氏は日産自動車との提携について、台湾のホンハイが関心を示す中「ホンハイは思い立ったら即行動に移り全力で入る。そのスタイルがホンハイを今の成功導いたのだと思う。ホンハイはEV分野を大変重視しているので、日産の優れた技術を手に入れたいという思惑もあると思う[…続きを読む]

2025年8月24日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐(オープニング)
今回は台湾スタートアップの今に迫る。人口およそ2300万人の台湾から世界に発信している。日本のスタートアップを成長させ、世界で戦うヒントを探る。

2025年8月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
台湾のホンハイはソフトバンクグループと合弁会社を設立しAIのデータセンターの設備をアメリカで生産することを明らかにした。ソフトバンクグループ・オープンAIなど3社は、アメリカでAIに関するインフラ整備を進めるため「スターゲート」事業を立ち上げ、今後4年間で5000億ドルを投資する計画を明らかにしている。

2025年7月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
経営不振の日産自動車は閉鎖の検討対象にしている神奈川横須賀市の追浜工場で台湾の鴻海精密工業のEV生産を検討。協業が実現すれば追浜工場は存続する可能性があるが日産の関係者はテレビ東京の取材に「検討は初期段階で課題が山積している」などと述べ、経営再建や雇用の維持につながるかなど慎重に検討する必要があるとしている。政府関係者も「資本関係に発展するなら話は別」と経済[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
経営不振の日産自動車が台湾の鴻海精密工業とEVで協業を検討していることがわかった。神奈川県横須賀市の追浜工場で鴻海のEV生産も視野に入れている。協業が実現すれば追浜工場は存続する可能性もある。ただ関係者の間には協業に慎重な見方もあり流動的。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.