TVでた蔵トップ>> キーワード

「鶏ささ身」 のテレビ露出情報

調理師専門学校に通う3人の学生に協力してもらい、火を使わず調理時間10分以内で味は本格的というお題でレシピを考えてもらった。夏のさっぱりスタミナ丼は、夏野菜たっぷりで栄養満点の鶏ささみでヘルシーな冷たい丼。ポイントはなすの下ごしらえで、ヘタをとりラップで包んでレンジで4分チンする。1センチの角切りにし、きゅうりやトマトも同じ大きさに切りそろえて、加熱した鶏ささ身もまとめてボールにいれる。味付けは、しょうゆや酢などを混ぜるだけ。タレを具材にかけてよく混ぜ合わせ、ごはんにかけて完成。副島淳は、なすもトロッとしてタレとのからみがすごくいいなどとコメントした。
かつおと夏野菜のカルパッチョごはんは、かつおの刺身とトマトを大胆にのっけた夏ご飯。ごはんに青じそとがまを混ぜ込む。黒いソースは、赤みそ・バルサミコ酢。ご飯にたまねぎスライスを敷いてかつおとトマトを交互にのせる。ソースとオリーブオイルをかけて完成。副島淳は、赤みそだから味がマイルドでごはんとの相性もいいなどとコメントした。
ナシ・ラクサは、ココナッツミルクのエスニック系スープごはん。味付けにつかうのは、チューブのとうがらしペーストだけ。塩やにんにくなども入っているため、これ1本で味が決まるのだという。シーフードミックスと冷凍ほうれん草をいれて電子レンジにかける。冷凍焼きおにぎりの上にココナッツスープをかけてトマトやパクチーをトッピングすれば完成。博多大吉は、食べ慣れてないがうわココナッツミルクだ!とかはないなどとコメントした。ココナッツミルクが余った時におすすめはココナッツコーヒー。アイスコーヒーにココナッツミルクを入れて混ぜるだけで、マレーシアでは定番で夏にぴったりの飲み方だという。レシピは放送終了後にHPでも公開。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
きょうの料理タサン志麻の小さな台所
サラダ風うどんを調理。マヨネーズにポン酢を加えて混ぜてからすりごまを入れる。ゆでうどんにかけるのもオススメ。薬味はみょうが・しょうが・細ねぎ・ねぎ。鶏ささ身と一緒にトッピング。

2025年6月9日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!ゴハンだよ
「ゆでささ身 黒酢だれがけ」、「梅味ポテサラ」を調理。酒を加えた湯で鶏ささ身を3分間茹でて、火を止めて5分間。ししとうがらしを炒めて輪切りにし、しょうがのみじん切りと合わせる。黒酢・しょうゆ・ごま油・みりん・白ごま・塩を鍋に入れ、火にかけてアルコールを飛ばしたらししとうがらしにかけると、黒酢だれの出来上がり。鶏ささ身に黒酢だれをかけ、みょうがをのせたら完成。[…続きを読む]

2025年4月15日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
水晶鶏のねぎ酢みそがけを調理。鶏ささ身をたたいて一口大に切り、塩・酒につけて10分おき、片栗粉をまぶして2分ほどゆでる。すぐに氷水にとって冷まし、火が通り過ぎないように。白みそ・長ねぎでねぎ酢みそをつくる。レタスをちぎって器に盛り付け、ささ身をのせ、ねぎ酢みそ・ごま油をかけて完成。

2025年4月14日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
難易度高いたけのこ料理にチャレンジしてみたい人向けに、四川料理の料理人の陳建一さんに紹介していただいた。たけのこを切るときはできるだけ薄く細く切る。干し椎茸も細く切る。ささ身は繊維を切らないように切って片栗粉を入れる。グリンピースはペーストにする。煮立った中華風スープにたけのこなどを入れ、混ぜ合わせる。水溶き片栗粉を入れて大きくかき混ぜたらグリンピースのペー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.