TVでた蔵トップ>> キーワード

「鶏肉」 のテレビ露出情報

東京の大田区にやってきた熊元。エセナおおたで行われていたのは自作ラーメン研究会の自作ラーメンマニアのオフ会。物流会社勤務の神田武郎さんが同好会をたちあげたが今メンバーは9494人。全国にいるメンバーは各自でオフ会&イベントを開催している。本日のオフ会は究極の1杯を自作し試食&意見交換。通販会社勤務の阿久根さんが作ったのは白湯ラーメン。成分データを情報交換するなどメンバーは本気。試食にも緊張感が走る。また青木さんはイノシシ骨スープと自家製味噌のラーメンを作った。
病院勤務の清水さんが冷や汁つけ麺を作成。映像会社勤務の岩崎さんは醤油漬けの豚肉を使った焼きラーメン。市販の乾麺を使用しているのがこだわりだと説明した。次に瀬戸口さんの海鮮ラーメンは香住ガニのまるごとあんかけ麺を使用している。原価は1杯5000円。その究極の一杯をどう作っているのか?究極の二郎系を追い求める自作マニアは星飛鳥さん。製麺機やレードル、調理器具などを集めることにはまり、これまで30万円以上使ったという。休日はラーメン作りに没頭しこれまで自作したラーメンは500種類以上。ラーメンを振る舞うイベントを開催するとお客を50人以上集めたことも。しかしその結果、離婚してしまった。今挑んでいるのは鶏の二郎。豚肉を鶏肉に変えたヘルシーな二郎系ラーメン。肉の旨味を出すために鶏肉2キロを投入し煮込むこと1時間半。もやしや鶏肉、にんにく、鶏皮をのせた鶏二郎が完成。星さんはその味に美味しいがまたパンチが足りないという。
究極のオーガニッラーメンを追い求める自作マニアを紹介。橋本実樹さんは調味料を使わないラーメンにこだわっているが、これまで作った自作ラーメンは1000種類以上。使用した素材の量や塩分の量を細かく記録。その行き着いたラーメンは食用のコオロギを使用している。コオロギの出汁と醤油をあわせたオーガニックなラーメンコオロギ清湯ラーメンが登場。味の感想にコオロギを麺からスープからも感じて美味しいと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
かまいまち山手線 行列グルメ 大入グランプリ
浜松町駅にあるタイごはん 泉州屋台は、タイ政府認定レストランの本格タイ料理専門店。売り切れ必至の人気No.1グルメが茹でた鶏肉と鶏ガラスープの炊き込みご飯を一緒に食べるカオマンガイ。カオマンガイに使われる丸鶏は低温調理で4時間かけて作られる。

2025年7月23日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(栃木県栃木市)
ディレクターはとちぎ歌麿交流館を訪れた。浮世絵師喜多川歌麿の情報発信・研究を行う。ディレクターはとちぎ歌麿交流館で出会った星野さんの家を訪れた。
星野さんのご飯作りを拝見し生姜入りさっぱりサラダや大根と鶏の照り煮などを作った。作った料理を試食し「おいしい」などと話した。

2025年7月22日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
本日のテーマは「夏バテ知らずのカラダづくり」。香坂さんは「バテずに過ごすのが大変」とコメントした。出演者の紹介をした。本日は厳しい暑さに負けないカラダづくりを食事と運動の両面からそれぞれの達人に教えてもらう。疲労回復に役立つ「ビタミンB1」が最も豊富に含まれているのは牛肉・豚肉・鶏肉のどれかという問題が出題された。この後くわしく解説。

2025年7月21日放送 18:50 - 21:45 TBS
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会豚肉vs鶏肉どっちが太らない?
たくやは豚肉担当、かずやは鶏肉担当。現在の体重は2人とも74.6kg。検証ルールは「検証期間は3日間」「たくやは豚肉料理」「かずやは鶏肉料理」「全く同じ量を食べる」。検証開始。朝食は豚丼と焼き鳥丼。食べ終わった後も、同じことをして過ごす。昼食は豚肉うどんと鶏肉うどん。夕食は豚肉を使った回鍋肉定食と鶏肉を使った回鍋肉定食。一日を終え、全く同じ量を食べたが、カロ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.