TVでた蔵トップ>> キーワード

「鶴岡市」 のテレビ露出情報

山形県沖が震源で山形県鶴岡市で震度6弱を観測した地震から今月18日で5年となった。鶴岡市課税課の小松隆主査は地震発生直後被害が大きかった小岩川地区でり災証明書の発行に向けた現地調査を担当した。り災証明書は1000件を超え対応に困っていたところ、救いの手を差し伸べたのは熊本市職員。平成28年の熊本地震の経験から現地調査のノウハウを持っていたという。小松は熊本市の職員から学んだ経験が評価され、山形県が新潟市に派遣した県や市町村の職員20人に選ばれた。小松はり災証明書発行に向けた現地調査を担当。小松は2つの地震から学んだことをメモに残した。そしていま経験を同僚に共有するためのマニュアル作りを進め、組織として対応力の強化を目指す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
茨城県潮来市では資源用のごみ袋の値段が3倍に値上げ。東京23区では、一部の区で家庭ごみの有料化が検討されている中、驚きの試みが。山形県鶴岡市と三川町の指定ごみ袋に事業者の広告を入れて販売するという。狙いは、ごみの収集や処理費用などの財源確保、そして地元企業の支援。広告掲載料は28万6000円から入札を行い、申し込み金額が大きい事業者が来年度の秋から約1年間ご[…続きを読む]

2025年1月29日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
山形県庄内地方の庄内柿。干し柿にして食べられてきた。この干し柿は平安時代の書物にも登場する。今、この庄内柿を世界に売り出そうという取り組みが進められている。そのカギを握るのは庄内柿にまつわるストーリー、物語。山形県鶴岡市で開かれた試食会。口にしているのは手軽に栄養が補給できるエナジーバー。原材料は庄内柿の干し柿。エナジーバーを開発した佐久間麻都香さん。山形の[…続きを読む]

2024年5月21日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山形局のニュース)
鶴岡市にある荒沢ダムではこの時期、朝日連峰から雪どけ水が流れ込み、今月26日にダムの周辺で開催されるイベントのため、通常より水位をおよそ3m上げている。そのため木の根元から幹までが水に沈み、新緑が水面から顔を出しているように見える光景は「水没林」と呼ばれている。ダムでは地元のカヌーの愛好家たちがヤナギやブナなどの木々の間を通り抜け、日ざしに輝く新緑を楽しんで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.