TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿屋市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

今年は戦後80年、「いまを、戦前にさせない」をテーマに今日は小松から出撃し小松で終戦を迎えた特攻隊員たちが見た、戦争の記憶をたどる。石川県小松市串町、ここには戦後代々受け継がれる踊りがある。踊りが誕生した背景には、この町で暮らし明日をも知れぬ若者たちの存在があった。航空自衛隊小松基地に手がかりが残っている、戦闘機を空襲から守るための掩体壕。海軍の飛行場として整備された小松飛行場、80年前ここには体当たり作戦を決行する特攻隊「神雷部隊」が集結していた。日本軍が開発した人間爆弾兵器「桜花」、1.2トンの爆弾に翼と操縦席がついている。攻撃機につり下げ戦地へ運ばれ、敵艦近くで隊員が乗り込み切り離されると隊員もろとも敵艦に体当たりする。生きては帰れない作戦。終戦の年、九州沖に初出撃した神雷部隊を米軍カメラが捉えた映像が残っていた。この日出撃した攻撃機は全滅。作戦は10回決行され、800人以上が帰らぬ人となった。
当時を知る人がほとんどいなくなる中、5年前神雷部隊の元隊員から証言を得ていた。金沢市出身の黒川隆さん。取材当時、95歳だった。人間爆弾「桜花」を敵艦上空まで運ぶ、攻撃機の通信員だったという。”飛行機に乗ってみたい”そんな夢を抱き17歳の時に、海軍兵学校に入学。卒業後は実戦部隊として台湾などへの爆撃にも参加し、終戦間際に神雷部隊に入った黒川さん。1945年5月黒川さんは、攻撃機の通信員として出撃した。神雷部隊は鹿児島県の鹿屋基地を拠点としていた。空襲が激しくなると一部の部隊は後方基地の小松に移動、出撃命令が出ると小松から鹿屋を経由して戦地へ向かった。そして、1945年8月15日終戦。飛行兵である証拠は一切焼却するよう通達があり、隊員たちは愕然とした思いを抱えながら故郷へと帰っていったという。神雷部隊が小松にいたのは終戦の年の僅かな時間だったが、基地周辺の寺院や民家、小学校などで寝泊まりし地元の人たちと心を通わせていた。
山下相子さん、取材当時は91歳。母親が小学校に住み込みで働いていたため、校舎で過ごす隊員の姿を記憶しているという。出撃するため学校から基地へと向かう隊員たちを、涙を流しながら見送ったという山下さん。他に見送る人もなく1人で送り続けていたある日、若い隊員に話しかけられたという。ゼッケンをつけてほしいと頼まれ、泣きながら飛行服に縫い付けた日の丸。出撃の日、多くの隊員がお寺の上空を戦闘機で何度も旋回していった。それが”さよなら”の合図だったという。名前も知らないその隊員は、二度と帰って来ることはなかった。死と隣合わせの神雷部隊、”いつでも死ねるように”と出撃前に写真を撮る人、地域の住民たちと束の間のひとときを過ごす人もいた。
井須美津子さん、取材当時96歳。終戦の年の演芸会に特攻隊員が飛び入り参加してきたことを覚えているという。その時、竹澤と名乗る隊員が地元・栃木県の踊りをアレンジして作った踊りがある。終戦から80年、地元の小学生受け継がれている、串町音頭。明るい曲調に合わせて歌われているのは、”戦時中の町の風景”。以前は地域の人が踊りを教えていたが、高齢化で教えられなくなり去年からは子どもたち同士で教え受け継いでいる。踊りは秋の文化祭で3年生が披露するのが恒例となっている。この日は、地域の人から音頭の歴史などを学ぶ授業。子どもたちは自分たちが暮らす町と、戦争のつながりを知った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビなにわ男子のどっち派!?
今回は廃校を活用した施設について、楽しむなら遊び派orグルメ派か調査する。東京・世田谷区には中学校を改装した複合施設「HOME/WORK VILLAGE」が今年7月にオープン。昇降口だった場所はコーヒースタンド併設のブックラウンジになっている。また美術室だった場所は屋内広場になっていて、この秋はトイレットペーパーで思いっきり遊べるとのこと。

2025年9月13日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
嗚呼!!みんなの動物園(嗚呼!!みんなの動物園)
相葉雅紀&ヒロミ&椎名桔平&サンシャイン池崎が保護犬トリミング。全身泥だらけだったタローはキレイに生まれ変わった。一方、ジローも丁寧にシャンプーをして仕上げにブラッシングしてトリミングが完了。
施設のお手伝いをしていたサンシャイン池崎は人なれしていない保護犬の捕獲に挑戦。ほぼ野犬で毎回捕まえるのが大変だという。走って疲れさせて3分50秒で無事に確保した。[…続きを読む]

2025年9月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」は、陸上自衛隊とアメリカ海兵隊などが離島の防衛を想定して行う大規模な実動演習で、きょうから今月25日まで合わせて約1万9000人が参加して九州・沖縄などの各地で行われる。このうち防衛省は海上自衛隊鹿屋航空基地を、期間中訓練に参加する航空機の燃料補給や整備の拠点として使用するとしており、これまでに日米のオスプレイ9機が飛来[…続きを読む]

2025年9月8日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント’25(NNNドキュメント’25)
知覧特攻平和会館では戦場に散った若い特攻隊員たちの遺影が並ぶ。多くの特攻隊員が飛び立った鹿児島県。曽於市の岩川という街にも基地があった。芙蓉部隊は静岡で結成し岩川に拠点を置いた。教員だった前田さんは戦争の歴史を伝えたいと定年を迎えた夫とともに全国にいる芙蓉部隊の元隊員や遺族を探し始めた。元芙蓉部隊隊員の山本さんは航空機の整備を担当していた。芙蓉部隊は夜間攻撃[…続きを読む]

2025年9月2日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
参議院選挙での敗北をめぐり、自民党はきょう、「解党的出直し」に取り組むと明記した総括の報告書を取りまとめた。参院選総括報告書は物価高対策、政治とカネなど自民党離れを招いた9つの要因が示される。また、給付金支給の決定が選挙直前までずれ込み、国民に説明する体制が取れず、減税すべきとの野党の主張に対抗できなかったとしている。石破総理ら執行部の直接的な責任には踏み込[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.