TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿屋市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

今年は戦後80年、「いまを、戦前にさせない」をテーマに今日は小松から出撃し小松で終戦を迎えた特攻隊員たちが見た、戦争の記憶をたどる。石川県小松市串町、ここには戦後代々受け継がれる踊りがある。踊りが誕生した背景には、この町で暮らし明日をも知れぬ若者たちの存在があった。航空自衛隊小松基地に手がかりが残っている、戦闘機を空襲から守るための掩体壕。海軍の飛行場として整備された小松飛行場、80年前ここには体当たり作戦を決行する特攻隊「神雷部隊」が集結していた。日本軍が開発した人間爆弾兵器「桜花」、1.2トンの爆弾に翼と操縦席がついている。攻撃機につり下げ戦地へ運ばれ、敵艦近くで隊員が乗り込み切り離されると隊員もろとも敵艦に体当たりする。生きては帰れない作戦。終戦の年、九州沖に初出撃した神雷部隊を米軍カメラが捉えた映像が残っていた。この日出撃した攻撃機は全滅。作戦は10回決行され、800人以上が帰らぬ人となった。
当時を知る人がほとんどいなくなる中、5年前神雷部隊の元隊員から証言を得ていた。金沢市出身の黒川隆さん。取材当時、95歳だった。人間爆弾「桜花」を敵艦上空まで運ぶ、攻撃機の通信員だったという。”飛行機に乗ってみたい”そんな夢を抱き17歳の時に、海軍兵学校に入学。卒業後は実戦部隊として台湾などへの爆撃にも参加し、終戦間際に神雷部隊に入った黒川さん。1945年5月黒川さんは、攻撃機の通信員として出撃した。神雷部隊は鹿児島県の鹿屋基地を拠点としていた。空襲が激しくなると一部の部隊は後方基地の小松に移動、出撃命令が出ると小松から鹿屋を経由して戦地へ向かった。そして、1945年8月15日終戦。飛行兵である証拠は一切焼却するよう通達があり、隊員たちは愕然とした思いを抱えながら故郷へと帰っていったという。神雷部隊が小松にいたのは終戦の年の僅かな時間だったが、基地周辺の寺院や民家、小学校などで寝泊まりし地元の人たちと心を通わせていた。
山下相子さん、取材当時は91歳。母親が小学校に住み込みで働いていたため、校舎で過ごす隊員の姿を記憶しているという。出撃するため学校から基地へと向かう隊員たちを、涙を流しながら見送ったという山下さん。他に見送る人もなく1人で送り続けていたある日、若い隊員に話しかけられたという。ゼッケンをつけてほしいと頼まれ、泣きながら飛行服に縫い付けた日の丸。出撃の日、多くの隊員がお寺の上空を戦闘機で何度も旋回していった。それが”さよなら”の合図だったという。名前も知らないその隊員は、二度と帰って来ることはなかった。死と隣合わせの神雷部隊、”いつでも死ねるように”と出撃前に写真を撮る人、地域の住民たちと束の間のひとときを過ごす人もいた。
井須美津子さん、取材当時96歳。終戦の年の演芸会に特攻隊員が飛び入り参加してきたことを覚えているという。その時、竹澤と名乗る隊員が地元・栃木県の踊りをアレンジして作った踊りがある。終戦から80年、地元の小学生受け継がれている、串町音頭。明るい曲調に合わせて歌われているのは、”戦時中の町の風景”。以前は地域の人が踊りを教えていたが、高齢化で教えられなくなり去年からは子どもたち同士で教え受け継いでいる。踊りは秋の文化祭で3年生が披露するのが恒例となっている。この日は、地域の人から音頭の歴史などを学ぶ授業。子どもたちは自分たちが暮らす町と、戦争のつながりを知った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
先ほど午後1時現在の気温は20.7℃と春らしい陽気となった東京だが、現在、雷・強風注意報が出されている。このあと夕方にかけて関東地方では天気急変の恐れもある。きのうからきょうにかけて上空の寒気の影響で大気の状態が不安定となり天気が急変した日本列島。埼玉県・上里町では突然の雨に濡れてしまう人や、駅で雨宿りする人の姿も見られた。夜には深谷市の上空に走った稲光。和[…続きを読む]

2025年4月14日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
今夜、埼玉県深谷市から見えた”稲光”。今夜7時ごろの和歌山県田辺市では、大量の”ひょう”と見られる氷の粒が激しい音を立てて降り、雷も。各地で不安定な天気になった今日、栃木県内を車で走っていると、群馬方面に黒い雲が広がり。約30分後、群馬県伊勢崎市では”ひょう”とみられる大量の氷の粒が。撮影者によると、約5分降り続いたという。”ひょう”とみられる氷の粒は埼玉県[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
きょうは大気の状態が非常に不安定となり、ひょうとみられるものが降った地域もあった。午前中から晴れて気温が上昇した関東でも一部で天気が急変している。秩父市でも天気が急変し、ひょうが降った。熊本などでもひょうが降った。寒冷渦の影響でけさ九州付近で雨雲が次々と発生したとのこと。福岡でも地面が白くなるほどひょうが降った。大きさは1cmから2cm。鹿児島県では強風とと[…続きを読む]

2025年4月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
鹿屋市では例年、旧鹿屋航空基地から出撃して戦死した特攻隊員らの追悼式が4月に、旧海軍の串良基地から出撃して戦死した特攻隊員らの追悼式が10月に、太平洋戦争の戦没者追悼式が11月に行われてきた。しかし、鹿屋市はことし戦後80年になることから、個別で追悼式を開催するのではなく、11月2日に合同で行うことを決めた。背景には参列者の減少もある。遺族の高齢化などで去年[…続きを読む]

2025年4月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
鹿児島県、鹿屋市の全国唯一の国立体育大学「鹿屋体育大学」を訪問。23の課外活動団体があるなか、バーベル部を紹介。去年の全日本学生オープンボディビル選手権では団体優勝の強豪校。筋肉の他に掛け声のサポートも必要ということでユーモアあふれる掛け声も大切だ。2人は鶏むね肉をアレンジした料理をつくる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.