TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿嶋市(茨城)」 のテレビ露出情報

茨城県鹿嶋市、6万5000人ほどが生活する街である。春の訪れを告げる祭頭祭でがは五穀豊穣を願う。この祭りのお囃子が向かうのは鹿島神宮、地元では「神宮さん」と呼ばれている。鹿島神宮は2700年前に武道の神様「武甕槌大神」を祀ったのが始まりとされる。また奈良時代には九州に向かう防人が無事を祈願したとも言われる。境内から湧き出る水は禊にも使われ、茶店で出すメニューにも使われる。茶店で働く久保さんは鹿島神宮のすぐ近くで育ったという。春のある日、港では波が高く漁に出ることができないという。特産のハマグリが評判だが、座礁の危険もあって波の高い日は漁に出ることができないという。漁師の小野さんは鹿嶋市で生まれ育ち、中学卒業と同時に家業の漁師になったという。とりわけ腕を磨いたハマグリ漁、しかしこの春は1度も漁に出ていない。小野さんは「船が出られないと漁に行きたくなる」と話してくれた。小野さんの自宅、この日の夕食には多くの海の幸が並んだ。一緒に夕食をとる孫の慧さんも漁師。この日の2人の会話はやはり海のことだった。
ある夜、剣術の稽古を行う道場にお邪魔する。鹿島新當流という流派の剣術で合戦を意識した実践的なもので戦国時代に始まったという。編み出したのは塚原卜伝。彼は鹿島神宮の神官の生まれで1000日の修行後に鹿島新當流の型を作ったという。内田嘉昭さんは小学生から鹿島新當流で学び、鹿島神宮で演武を披露したこともある。かつては地元を出て進学し、就職した内田さん。25歳の時に戻ってきたきっかけは鹿島新當流を知る人と出会い、話が出たことからだったという。現在そば店を営む内田さん、お店には鹿島神宮の四季折々の写真が飾られ、また足を運んでもらえるようにしているのだという。内田さんは「鹿嶋市に生まれて、鹿島新當流もあって、これがなくては生きていけない環境だったのかもしれない」と語った。4月になっても海は穏やかにならない。そんな中、慧さんは釣り船を出し、勲さんも同乗した。この日のターゲットは真鯛、しかし釣果は今ひとつ。移動しようと考えると勲さんは元の場所に戻るよう助言する。するとお客さんの竿にアタリが出始める。船を降りた勲さんと慧さんは鹿島神宮に足を運び、本格的に漁に出られることを願った。勲さんは「鹿島神宮に見守られ、漁に出ることが幸せだ」と語ってくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース水戸局 昼のニュース
きのうJAなめがたししおさいが、神栖市内のホテルで開いた祝賀会には関係者300人あまりが出席した。神栖市の波崎築では、昭和40年頃からビニールハウスでピーマンを栽培する農家が増えていた。その後、全国有数の産地に発展。鹿嶋市も含めたJAのピーマン年間販売数は、昨年度102億円余で、はじめて100億円を超えた。平均単価など上がったことから、販売額が伸びたと分析し[…続きを読む]

2025年3月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
J1リーグ、暫定で首位に立つ鹿島はホームで26試合負けなしの新記録がかかる試合。相手は浦和。1−1のドローに終わり、引き分けながら無敗の新記録は達成された。

2025年3月16日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
J1リーグ、暫定で首位に立つ鹿島はホームで26試合負けなしの新記録がかかる試合。浦和は前節で今季初勝利を掴むも今だ調子に乗り切れていない。浦和は鹿島の記録更新を阻止して連勝を狙う。序盤は浦和がチャンスを作り、激しい守備で相手のツートップを抑える。浦和は前半終了間際にゴールキーパーのフィードから今季新加入の松本泰志選手がゴール。後半1点を追う鹿島が浦和ゴールを[…続きを読む]

2025年3月3日放送 1:50 - 2:20 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
鹿島アントラーズ(茨城)×清真学園が地域課題を解決する案をプレゼン。テーマはナマズ。地域の伝説として畏れられている一方、生態系の悪化を進めてしまう。アイデアは、短歌が高い贈答品としてナマズ食品・製品を活用するもの。商品化に向けた試食会は鹿島アントラーズの試合会場などで実施する計画。

2025年1月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
福島・猪苗代町の猪苗代湖の冬の風物詩「しぶき氷」はきのうの暖かさで溶けてしまった。きのうは「大寒」だったが全国的に3月並みの暖かさ。東京の最高気温は13.9℃。札幌市のさっぽろ雪まつり会場では雪像の建設が始まっているが最高気温は5.4℃。富山・上市町の大岩山日石寺では滝行が行われていた。茨城・鹿嶋市の鹿島神宮では「大寒禊」が行われた。吉永さんは「季節はずれだ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.