TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿追町(北海道)」 のテレビ露出情報

伊達元成さんは第62次南極地域観測隊だった。その先祖は独眼竜と呼ばれた伊達政宗のいとこの伊達成実。数々の戦で活躍したという。北海道の南部にある伊達市の侍たちを率いたのは仙台藩一門の亘理伊達家。元成さんは20代目の当主。2024年9月、この日は1年のうちで最も大切な日。明治9年から続く伊達神社の祭りではその当主として祭主をつとめる。さらに祭主を務めたかと思いきやこの日は仙台藩士会の案内も行う。亘理伊達家は仙台藩の一門で1番高い家格。
宮城県亘理町を亘理伊達家はおさめていた。しかし江戸時代に末期に戊辰戦争で敗れ石高の殆どを減らされたという。そこで15代当主の伊達邦成は明治政府がすすめる北海道開拓を決断。家臣とともに刀を捨てて一心不乱に鍬をふるい、家臣と礎を築いた。元成さんは伊達市役所の職員。以前には博物館で学芸員もしていた。駆けつけたのはトランペットの練習。中学生の時からはじめ今は伊達吹奏楽団に在籍している。隣で一緒に演奏するのは仙台が伊達さんの家臣だった清野さん。元成さんは3人家族だが寝ているのはロフト。部屋にテレビはないという。子どもの頃はスキー少年。親の方針で当主を意識しないで過ごす中で小学生のことから惹かれたのは父が買ってくれた本の中に南極地域観測隊について書かれていてそれに惹かれたという。
元成さんは高校を卒業後に青森県の大学へ。ところが大学に入学した時に父の俊夫さんが49歳の若さで亡くなった。大学生で当主を引き継ぐことになり、戸惑いの方が大きかったという。自分なりの当主を作り上げていった。そしてこの日は家族旅行。今では家族ぐるみの付き合いとなった金森さん親子と一緒。この金森さんとの出会いが南極への後押しに。金森さんは南極地域観測隊員だったがどうすれば採用されるのかを聞いたという。そこで伊達さんが大学時代の研究を取り出し、南極地域観測隊に選ばれた。他の隊員たちの仕事を手伝うこともあった。南極と日本画結び中継するなど、1年2か月間過酷な環境で様々な観測に打ち込んだ。南極では31人の共同生活が行われた。元成さんは南極での体験を伝えたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
北海道鹿追町の神社では白い蛇の舞が披露された。平和の大鳥居などには初日の出をみようと多くの人が集まった。伊勢神宮には初詣客が多く訪れた。新宿郵便局では郵便の配達が行われた。

2024年10月31日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
ハロウィーンのきょう、北海道十勝の鹿追町ではお化けなどに仮装した子どもたちが介護施設を訪問してお年寄りと交流した。お年寄りたちが子どもたちのかわいらしい姿に目を細めながらお菓子を手渡すと子どもたちからはお礼に手作りのかぼちゃのペンダントがプレゼントされた。

2024年10月9日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 賀来千香子)
映画「おしゃべりな写真館」が10月11日より公開。北海道・鹿追町が舞台の温かい映画で賀来千香子は幽霊の役とのこと。然別湖で撮影した絶景の映像を披露。1時間ずっと見とれていたと話した。

2024年9月10日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
日本一早い紅葉スポットとして知られる北海道の大雪山旭岳。ロープウェイ施設では、毎日気温を記録している。ことしは、早朝の気温が比較的低く、7日には、紅葉が始まるスイッチとされる8度を記録した。去年は、早朝の気温が高く、8度を下回らず、9月半ばまで過ぎていた。最低気温が8度になると、葉の緑の色素が分解され、十分な日照時間によって赤い色素が合成される。これからさら[…続きを読む]

2024年7月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
中国・近畿が梅雨明けしたきのうは一昨日に続き全国的に厳しい暑さとなった。静岡県・浜松市天竜では午後2時過ぎに全国トップの最高気温38.5度を観測。各地の最高気温は兵庫県・豊岡で38.2度などとなっていて全国221地点で猛暑日を観測したほか、最高気温30度以上の真夏日も822地点にのぼった。北海道では今シーズン初めての猛暑日を観測。鹿追町で36.1度を観測する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.