TVでた蔵トップ>> キーワード

「麻生太郎最高顧問」 のテレビ露出情報

昨日、石破茂内閣が発足。党内野党として政権を批判してきた石破氏が総理大臣として矢面に立つ立場となった。自民党内のしこりもみられる。総理指名の投票では、野党議員が「能登の補正予算を」などと書かれた紙を掲げ、早期解散を批判した。野党からは、「自民党総裁の立場での解散宣言は憲法違反の疑いがある」「石破氏は自民党内野党だったはずが、党利党略のための解散総選挙になっている」などと批判の声があがっている。自民党内では、早期解散を歓迎する声が優勢。森山幹事長ら執行部が早期解散の決定を強く要請したものとみられる。石破内閣では初入閣13人、女性は2人。裏金問題に揺れる旧安倍派からの入閣はなし。石破茂新総理大臣は初めての会見に臨み、早期解散について「新しい内閣について国民の信を問う、選挙中に議論をして、国民に判断材料を提供すべきだ」とした。当面の焦点は裏金議員の公認問題。自民党幹部によると、すでに党内処分は出ているため「非公認」は見送る方針で検討されているという。公認を出す条件として、自民党本部宛に、裏金問題について説明を尽くすとの書面を提出することを求めるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
政府の物価高対策として浮上している現金給付案。1人5万円の給付金を実施する場合、6兆円規模の財源が必要になる。公明党の斉藤代表は、赤字国債を財源として検討するということもありうるなどとし、国債を増発することになるかもしれない懸念を示した。補正予算成立には1か月以上を要し、参院選が控えるなか、今国会での成立を目指すならば審議を急ぐ必要があるという。政府は過去に[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
維新がまとめた物価高への提言は、食品の消費税を2年間ゼロにしたり、現役世代の社会保険料負担の引き下げなどを提示した。一方自民の森山幹事長は消費税減税について、財源をどこに求めるのか、下げる話では国民に迷惑をかけてしまうと述べた。また、麻生最高顧問は経済騒ぎはしばらく続くと危機感を示した。

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今永田町では物価高や関税措置への対応策として、現金給付や減税を求める声が出ている。こうした声は自民党の参院側からも出ており、現金給付にあたっては国民1人当たり数万円にすべきと主張する議員もいる。政府の国民への現金給付は、リーマンショックの後の2009年に当時の麻生政権が2兆円規模の定額給付金の支給を実施し、支給額は1人1万2000円だった。また、新型コロナの[…続きを読む]

2025年4月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ関税の発言を受け、国民民主党の玉木代表は4万円から5万円くらいを全国民に所得制限なく配ると複数の筋から出ていると話した。取材では全ての国民に4万円または10万円給付するなど複数の案が出ているとのこと。これまで給付金や地域復興券などの給付策を掲げてきたことがあるが、給付した多くが貯蓄に回るという問題点もある。野党からはガソリン税や食料品の消費税の減税を[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.