TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒岩宇洋氏」 のテレビ露出情報

会期末で1か月足らずとなった国会。選択的夫婦別姓をめぐって立憲民主党、日本維新の会、国民民主党がそれぞれ提出した法案があす審議入りすることになった。衆院法務委理事懇談会であす委員会で法案の趣旨説明を行い、審議に入ることで合意。衆院法務委で選択的夫婦別姓に関する法案が審議されるのは28年ぶり。これまでに3党(立憲民主党、日本維新の会、国民民主党)が提出した法案の内容。立憲民主党は制度導入のため、別姓を選ぶ場合、子どもの姓は結婚時に決める。日本維新の会は制度導入ではなく、結婚後も旧姓を通称として使用できることを規定。国民民主党は制度導入のため、いまの戸籍制度の存続前提に別姓を選ぶ場合、結婚時に戸籍筆頭者を定め、子どもは同じ姓に。共産党、れいわ新選組は制度導入に賛成。自民党は作業チームの会合で大筋了承。公明党は制度導入を推進する立場で党内議論を進める。自民党、公明党は法案を提出せずに野党3党の法案の審議に臨む方針。会期末まで1カ月足らずで各党の主張に隔たりもあり、法案の成立は見通せない状況。立憲民主党・黒岩宇洋氏は「あくまでも可決を目指していく」、自民党・小泉龍司元法務大臣「分断するのでなく包摂していく」とコメント。与党と立憲民主党で修正することで合意した年金改革法案について衆院厚生労働委理事懇で自民党があすの委員会採決を提案。国民民主党などは審議が不十分として折り合わず、あす改めて協議することになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える 政党フカボリSP
参院選の投開票まであと3日。野党の政策や課題をフカボリ。選挙戦の初日、立憲民主党の野田代表は田んぼに囲まれた農村地を選んだ。地方の農村地域は自民党の岩盤支持層が多い地域、立憲はこの自民の牙城を切り崩す戦略。力を入れるのが農業票の切り崩し。黒岩議員は米生産者が小泉農水相のコメ政策について、消費者重視だとして生産者が不満を持っていると感じている。立憲は不満の受け[…続きを読む]

2025年7月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース投票前に考える 政党フカボリ
参院選を前に立憲民主党の政策に注目。野田代表は宮崎・国富町の田畑から演説を始めたが、保守の岩盤が強い宮崎で一泡吹かせれば全国各地に飛び火していくのではないかと話した。地方の農村地域という牙城を崩すことから勝利を目指すとしている。他の議員もコメ生産者の本を訪れ、小泉農水相の消費者重視の姿勢には生産者が不安を感じているということを聞き取った。立憲は農民の不満の受[…続きを読む]

2025年7月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
明日公示される参議院選挙では国会で議論された政策も争点となる。今日は夫婦別姓について。選択的夫婦別姓制度の導入を巡り28年ぶりに審議が行われた。立憲民主党と国民民主党は導入で一致。ただ子どもの姓の決め方などで違いがあり、それぞれ別の法案を提出した。一方、日本維新の会は夫婦同姓を維持し旧姓を使いやすくする法案を提出。自民党は保守派の反発もあり意見集約に至らず、[…続きを読む]

2025年5月31日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国会では選択的夫婦別姓が審議入りした。衆議院法務委員会で選択的夫婦別姓の審議。委員会審議は28年ぶり。導入を目指すのは立憲・国民民主だが、両党の間には子どもの姓の決め方に違いがある。立憲案では夫婦どちらかの姓か婚姻時に決定するとしているが、国民民主案では婚姻時に定めた戸籍筆頭者の姓に統一する。日本維新の会が提出した法案では、夫婦同姓を維持したうえで旧姓の通称[…続きを読む]

2025年5月30日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
年金改革法案が衆院を通過した。パートなどの人が厚生年金に加入しやすいように年収106万円の壁の年収要件などが撤廃される。また当初政府の提出法案で削除されていた基礎年金の底上げ措置が、自民・公明・立憲の党首間の合意により盛り込まれた。年金改革法案は、基礎年金底上げに必要な財源の結論が先送りされたほか、一部の高齢者の年金が減ることもあり、議論が拙速などと立憲を除[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.