2025年7月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ

Oha!4 NEWS LIVE
▽Mrs.GREEN APPLE・藤澤涼架が生出演!

出演者
米澤かおり 中西希 刈川くるみ 安村直樹 林田美学 藤澤涼架(Mrs. GREEN APPLE) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

Mrs.GREEN APPLE 藤澤涼架さん 生出演

Mrs.GREEN APPLEの藤澤涼架さんが「大切なニュースを伝えるために越させていただきました」とコメント。

七夕 みなさんの願い事は? 園児たちが短冊を飾りつけ

きのう羽田空港には地元の園児らが集まって、それぞれ願いごとを書いた短冊を飾った。

七夕 みなさんの願い事は? 市役所ではある手続きが人気

きのうは令和7年7月7日と平成7年以来、30年ぶりにスリーセブンの日。縁起のいい日だった。長野県の長野市役所には朝から多くのカップルが訪れていた。婚姻届けを提出するためだった。

気象情報

東京・浅草の様子、関東の天気を伝えた。

(投票前に考える 政党フカボリ)
投票前に考える #政党フカボリ(4) 立憲民主党「政権打倒」の戦略は

先週公示された参議院選挙。投票前に考える政党フカボリと題して、投票の参考となるよう各政党の現状や課題についてシリーズで伝えている。立憲民主党の戦略。選挙戦初日、立憲民主党の野田代表が選んだ場所は田んぼに囲まれた農村地域だった。地方の農村地域は自民党の岩盤支持層が多い地域。今回、相手の牙城を切り崩し勝利を狙う戦略。中でも力を入れるのは農業票の切り崩し。立憲の黒岩議員は自身を支援するコメ生産者のもとを訪れた。黒岩議員は生産者が小泉大臣のコメ政策に対し、「消費者重視」だとして不満を持っていると感じている。立憲は不満の受け皿になることで農業票を切り崩す狙い。野田代用は「政権交代を実現したい」とコメント。支える小川幹事長も演説で強調するのは政権選択。党内にかつてのような手応えがないのも現実。2009年の政権交代直前、当時の民主党の支持率は自民党を上回った。今、自民党の支持率も下がる中、立憲の支持率も6%に留まっている。

Oha!カル
メジャーデビュー10周年で様々な企画

Mrs.GREEN APPLEの藤澤涼架が生出演。Mrs.GREEN APPLEは国内ストリーミング総再生がアーティスト史上初の100億回を突破し、上半期チャートで15冠を達成するなど、勢いが止まらない。7月8日はメジャーデビューから10周年の記念すべき日。その節目となる日に発売するのがベストアルバム「10」。「ケセラセラ」や「ライラック」など数々のヒット曲が収録されている。今月26日、27日には神奈川県の山下ふ頭で2日間で10万人を動員予定の野外ライブ「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~」を開催。さらに10月からは自身最大規模となる55万人を動員予定の「Mrs.GREEN APPLE DOME TOUR 2025“BABEL no TOH”」を行う。藤澤は、あっという間な感じもするが濃厚でもある不思議な10年間と、これまでの歩みを振り返った。

いま聞きたい 4つのクエスチョン

Mrs.GREEN APPLEの藤澤涼架に4つ質問。1つ目は「モーニングルーティーンは?」。藤澤は朝ご飯をしっかりとるように心がけていると話した。ギターの若井おすすめで食べるようになったヨーグルトがおすすめだという。2つ目は「きょうの衣装のポイントは?」。藤澤はしっかりしたシャツを着つつカラフルなポイントも付いていることと答えた。衣装にはメンバーカラーが入っていた。3つ目は「大森元貴、若井滉斗のすごいところ」。若井については「コツコツ色んなこと毎日取り組めること」を挙げた。ここ数年で韓国語も習得したという。ボーカルはもちろん、作詞作曲、俳優活動を行い、ダンスも上手な大森については「吸収とアウトプットを早くできること」を挙げた。4つ目は「Mrs.GREEN APPLE、これから先の10年は?」。Mrs.GREEN APPLEはきょうでメジャーデビュー10周年を迎えた。藤澤はたくさんの人に音楽を愛してもらえるよう頑張ることと健康第一で頑張ること、と答えた。3人でやってみたいことはプールに行くことだという。

(気象情報)
気象情報

浅草の中継映像を背景にして、Mrs.GREEN APPLEの藤澤涼架と一緒に関東地方の気象情報を伝えた。Mrs.GREEN APPLEはメジャーデビュー10周年を記念して今月、横浜の山下ふ頭で野外ライブを開催する。

Oha!カル
Oha!4生出演の感想は?

Mrs.GREEN APPLEの藤澤涼架はここまでの出演となる。藤澤は「ちょっと緊張していた部分もあったが、皆さんと楽しくお話できてうれしかった」などとコメントした。きょうMrs.GREEN APPLEメジャーデビュー10周年を記念したアニバーサリーベストアルバム「10」がリリースされる。

NEWS 10minutes
モンゴル公式訪問 天皇陛下 水関連施設を視察

モンゴルを訪問中の天皇陛下はきのう午後、水に関連する施設を視察された。ウランバートル市全体の上下水道を管理する上下水道公社を訪問された。日本は1990年のモンゴル民主化以降、上水道供給施設の整備などを無償資金協力で支援してきた。陛下はテント式住居「ゲル」が多い地区への水の供給が改善されたとの説明を興味深そうに聞かれた。

NEW 次期戦闘機の輸出管理など “日英伊”政府間機関の本部開設

日本とイギリス、イタリアが共同で開発している次期戦闘機などの輸出管理などを担う政府機関GIGOが7日、イギリス南部に開設された。7日の開所式にはGIGO初代トップである首席行政官に就任した岡真臣元防衛審議官らが出席した。 次期戦闘機は“”035年までの配備を目指しているが、イギリス政府高官によると現在、試作機を開発中で3年以内に試験飛行が行うという。

福岡市の海水浴場 飲酒後に遊泳した男性が溺れ死亡

きのう、福岡市東区の志賀島海水浴場で遊泳中の男性1人が溺れ、その後死亡が確認された。亡くなったのは40歳の男性で死因は溺死。男性は友人の男女5人とともに午前3時頃から浜辺でバーベキューをしていて、友人らは男性が缶ビールを4、5本飲んでいた、と話している。

学歴詐称疑惑の伊東市長 辞任して出直し選挙に立候補する意向

学歴詐称疑惑を巡り、静岡県伊東市の田久保真紀市長が昨夜、2度目の会見を開き、改めて「東洋大学は卒業ではなく除籍だった」と説明したうえで”卒業文書”とする文書や卒業アルバム、在籍期間証明書を上申書とともに検察に提出思想差に委ねると話した。そのうえで、市長を辞任した上で出直し選挙に立候補する意向を示した。一方、「会見で説明する」と話していた「卒業文書」だとする文書は「今後取調べられる可能性のある証拠」だとして公開はせず詳細な説明はしなかった。

ナチュラルローソンが実験販売 サラダを自由にカスタマイズ

ナチュラルローソンはきょうから客の好みでトッピングを買えることができるサラダの販売をはじめる。コレは実証実験として都内の1店舗で開始するもの。ナチュラルローソンの中桐崇商品部長は「お客様に選んでいただくことによってニーズに合った商品になるかと思う」と話している。

5:00 Headlines
女性2人刺殺 男と“トラブル”何が

静岡県浜松市のガールズバーで女性2人が殺害された事件。逮捕された男は店の常連客で2人と面識があったとみられ、容疑者が事件発生のおよそ13時間前にレンタカー店で借りていた車の期間を延長し、現場へ向かっていた事が明らかになった。また店員の女性に怒りをつのらせ犯行に及んだとみられることがあらたにわかった。逮捕された男とのトラブルについて男の知人が取材に答え、半年前には亡くなった店員とのトラブルも耳にしたと話している。警察は店員に対する殺人容疑での逮捕も視野に捜査を進めている。

“七夕猛暑”暑さと闘う人は…

七夕の昨日、各地で危険な暑さとなり、都心も今年始めての猛暑日を記録した。暑さの中、屋外で働く不動産会社、オープンハウスの営業担当・出野康成さんは今年から導入されたファン付きの服を着て、30分に1度の休憩や水分補給をするなど熱中症対策を徹底している。岐阜県多治見市では全国で最も暑い最高気温38.8度を観測した。気象庁HPによると、猛暑日となったのは全国210地点、真夏日は778地点でいずれも今年最多を更新した。また30の都道府県で熱中症警戒アラートが発表され、東京消防庁管内では123人が救急搬送されている。

コメ価格 6週連続で値下がり

農林水産省が発表した先月23日から29日に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は前の週より129円下がり、5キロあたり3672円で6週連続の値下がりとなった。農林水産省は値下がりの主な要因として随意契約による備蓄米の流通が進んだことを挙げている。一方、銘柄米の平均価格は前の週より51円下がったものの4000円台が続いている。

女性にぶつかり歩道に突っ込む

きのう、東京・四ツ谷駅近くで軽自動車が横断歩道を歩いていた女性にぶつかったあと歩道に突っ込む事故があった。女性は全治2、3週間ほどのケガで命に別状はなかった。警察は軽自動車を運転していた男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕していて、男は容疑を認めているという。

元プロ野球選手“性的暴行”再逮捕

女子高校生に性的暴行を加えたとして元プロ野球選手の男が再逮捕された。男は福岡ソフトバンクホークスで堂上隼人の名前でプレーしていた。男は女性に対する不同意わいせつの疑いでも先月逮捕されていて、その後起訴されている。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.