TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒潮大蛇行」 のテレビ露出情報

シラスの産地として有名な御前崎魚市場では、10年前に8500トン程あった水揚量は近年急激に低下。不漁の原因の一つにあげられているのが海流の大蛇行。2017年以降、本州の南側を流れる海流・黒潮が一部で南に大きく蛇行していた。気象庁は先週、7年9か月にわたり続いていた黒潮大蛇行が終息する兆しがあると発表。不漁が回復するかもしれないと期待されている。さらに、気温上昇や降水量増加も引き起こしてきたという黒潮大蛇行。終息すればこうした影響も緩和されるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
「黒潮大蛇行」終息の兆し、気候や生態系の異変どうなる?について立正大学平田英隆さんが解説する。気象庁が2017年8月から過去最長7年9カ月続いていた黒潮大蛇行の終息の兆候がみられると発表した。黒潮大蛇行が起こるとどうなるのか、東北大学杉本准教授のスーパーコンピュータ気候シュミレーション分析結果では第高うで関東地方の気温は0.6℃上がり最大2℃、降水量も関東地[…続きを読む]

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
シラスの産地として有名な御前崎魚市場では、10年前に8500トン程あった水揚量は近年急激に低下。不漁の原因の一つにあげられているのが海流の大蛇行。2017年以降、本州の南側を流れる海流・黒潮が一部で南に大きく蛇行していた。気象庁は先週、7年9か月にわたり続いていた黒潮大蛇行が終息する兆しがあると発表。不漁が回復するかもしれないと期待されている。さらに、気温上[…続きを読む]

2025年5月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
御前崎魚市場では多いときにはシラスの入ったかごが200~300個並ぶが、昨日は3つほど。シラス漁はここ数年不漁が続いており、ゴールデンウィーク恒例の生シラス販売も今年は中止に。原因としては天候不順や海流の大蛇行が考えられるという。一方気象庁はこの黒潮大蛇行が終息の兆しがあると発表。黒潮大蛇行はまた日本の猛暑の一因とも指摘されている。

2025年5月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
約7年超の黒潮大蛇行が終わるのではとの予想が出てきた。ただ終息しても、蛇行が繰り返さないか、温暖化の影響が残るのではといった心配事があるとのこと。あすからは気温が上昇し夏日が続出するとの予報。また、週の後半は雨が多くなるため蒸し暑くなりそう。

2025年1月31日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
駿河湾を代表する海の幸、シラス。今月15日に禁漁期間に入ったシラス漁。現場の猟師さんは「今までの中で一番量がとれなかった」と語る。ここ数年深刻な不漁が続いている静岡県内のシラス漁。今シーズンの漁獲量は12月末時点で2050t)。10年前の4分の1以下に減っていて、20年ぶりに過去最低を下回る見通し。シラス漁師、南駿河湾漁業協同組合課長・松井功さんは死活問題と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.