TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒潮町(高知)」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表からきょうで1か月。全国で最も高い最大34メートルの津波が想定されている高知・黒潮町は、臨時情報の発表を受けて、229人いる要支援者に地震が起きる前の事前避難を呼びかけた。国のガイドラインでは今回発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴う事前避難は求めていないが、町はより高い防災対応を取ることを決めていた。そして高齢者など7人が避難所に避難したが、入浴などができず、自宅との環境の違いに疲れ、避難をやめる人が相次いだという。このため町は、避難所で対応した職員からヒアリングを行うなどして、1週間程度の事前避難が可能な避難所の環境整備に向けて検証を進めることにしている。さらに今回の経験を検証して、防災力向上につなげようという動きが住民にも広がっている。住民と防災活動に取り組んでいる九州大学・杉山高志准教授は、今回の臨時情報よりも高い防災対応が求められる、巨大地震警戒の情報の発表を念頭に置いて、事前避難についてイメージすることが大切だと訴えた。その上で、夜間だけ避難所で過ごす、遠くに住む親類の自宅に避難するなど、それぞれの事情に応じた避難行動を取ってほしいと呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビキラビト!
今日のキラビトは高知県黒潮町の松木由子さん。砂像彫刻家として活動。一昨年、フィンランドで開催された砂像彫刻の国際大会で1位を獲得。木枠の中に砂を入れ、水をかけながら崩さないように形を作っていく砂像彫刻。幅10m近い大作となると製作に1週間以上かかることもあるという。松木さんがこだわるのは人物の目。砂とは思えないほど表情豊かに仕上がる。いろんなところでいろんな[…続きを読む]

2025年6月9日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
今年の春、南海トラフ巨大地震の新たな想定が出された。事前防災の取り組みが各地で進んでいる。鎌倉の名所「小町通り」でも春から備えが始まっている。小町通りでの課題は、土地勘のない観光客を津波からどう逃がすか。南海トラフ地震で想定される津波は最大10m。現在の想定では小町通りに避難者が集中するため「群衆なだれ」が懸念される。現在は避難の案内看板はなく、店員が避難し[…続きを読む]

2025年6月7日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーサタスペ
最悪の場合の死者数は29万8000人。ことし春、南海トラフ巨大地震の新たな想定が出された。命を守る備え「事前防災」の取組が各地で進んでいる。1年を通じて大勢の観光客が訪れる鎌倉「小町通り」。課題は、土地勘のない観光客を津波からどう逃がすか。南海トラフ自身では鎌倉市にも最大10mの津波が襲来。被害は小町通りまで及ぶ恐れも。懸念されているのは群衆なだれ。現在、避[…続きを読む]

2025年5月11日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツWEEKLY Select
今月5日、高地・黒潮町の海岸でビーチサンダルを飛ばす大会が行われた。優勝者にはビーチサンダルの形をしたメダルが贈られた。

2025年5月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタきょうの「カギ」
高知・黒潮町の砂浜にズラッと並んでいるのはTシャツ。砂浜を美術館に見立てて、様々なデザインのTシャツを展示する、Tシャツアート展。会場には全国から寄せられた947点のデザインが展示されている。最優秀の砂浜大賞には、横井知子さんの「潮吹き くじら」が選ばれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.