TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒潮町(高知)」 のテレビ露出情報

高知県黒潮町では地域の防災課題を解決しようと熱心に取り組む町民たちもいる。明神里寿さんが立ち上げたのが「かかりがましの会」。時にうるさがれながらも町行く人たちに毎日、防災の話をしている。町民の防災意識を高めるため、さまざまな取り組みをしてきた。1つは4年前から始めた避難タワーのガイド。タワーの環境整備に使うため、ガイド料を集める。タワーは一時避難の場所のため、数日間の滞在を想定した消耗品の購入には町の補助金が使えない。ガイド料として集めたお金で水や食料、下着などを自分たちで購入している。明神さんが防災に取り組み始めたきっかけは東日本大震災だった。明神さんの夫と息子はカツオ漁師で、毎年宮城県気仙沼の方に出向いて操業しており地元の人と家族ぐるみの交流があったという。震災により多くの知り合いを亡くした明神さんは地域の命を守る防災の大切さに気付いた。以来防災について自ら学び地域の人達にも伝えてきた。しかし今回南海トラフ地震臨時情報が出されるとそもそも知らないという人が多くいた。明神さんは臨時情報のことも含めこれまで以上に多くのことを町民に伝えていこうとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
南海トラフ巨大地震で全国で最も高い最大34メートルの津波が想定されている高知・黒潮町では、津波避難タワーに避難した人たちが、扇風機や電気ストーブなど使うため、太陽光発電システムの導入を進めていることがわかった。町内6基のうち太陽光パネルや蓄電池を屋根に設置できる5基が対象。

2025年7月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビキラビト!
今日のキラビトは高知県黒潮町の松木由子さん。砂像彫刻家として活動。一昨年、フィンランドで開催された砂像彫刻の国際大会で1位を獲得。木枠の中に砂を入れ、水をかけながら崩さないように形を作っていく砂像彫刻。幅10m近い大作となると製作に1週間以上かかることもあるという。松木さんがこだわるのは人物の目。砂とは思えないほど表情豊かに仕上がる。いろんなところでいろんな[…続きを読む]

2025年6月9日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
今年の春、南海トラフ巨大地震の新たな想定が出された。事前防災の取り組みが各地で進んでいる。鎌倉の名所「小町通り」でも春から備えが始まっている。小町通りでの課題は、土地勘のない観光客を津波からどう逃がすか。南海トラフ地震で想定される津波は最大10m。現在の想定では小町通りに避難者が集中するため「群衆なだれ」が懸念される。現在は避難の案内看板はなく、店員が避難し[…続きを読む]

2025年6月7日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーサタスペ
最悪の場合の死者数は29万8000人。ことし春、南海トラフ巨大地震の新たな想定が出された。命を守る備え「事前防災」の取組が各地で進んでいる。1年を通じて大勢の観光客が訪れる鎌倉「小町通り」。課題は、土地勘のない観光客を津波からどう逃がすか。南海トラフ自身では鎌倉市にも最大10mの津波が襲来。被害は小町通りまで及ぶ恐れも。懸念されているのは群衆なだれ。現在、避[…続きを読む]

2025年5月11日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツWEEKLY Select
今月5日、高地・黒潮町の海岸でビーチサンダルを飛ばす大会が行われた。優勝者にはビーチサンダルの形をしたメダルが贈られた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.