TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブリンケン国務長官」 のテレビ露出情報

今年11月にアメリカ大統領選挙がある。どっちが勝つと良いか?森本さんは「世界にとってみれば、トランプ政権になってから大きな紛争はなかった。バイデン政権は強力な軍事力を使うことなく国際協調に基づき同盟を連携・強化し混乱を起こそうとしている国に対応しようとした。続くなれば当分は今までの路線が続く。しかし限界がある。イスラエルについてアメリカは助けることはバイデン氏もトランプ氏も同じ。ただネタニヤフは絶対に嫌だというのがトランプ氏。4年経ったらどうなるか、次の選挙は民主党にならない。紛争になりそうな緊迫した状態が4年間続き民主党が政治をやっていくことについては世界にとって望ましくない図が出る」などと答えた。神保さんも共感し「民主党がやっている限りは同じような政策が続く。トランプ氏という劇薬が変えるかもしれない期待する人がいるのも分かる」などと語った。森本さんは「1番大事なことはバイデン氏がやってきたことを全否定する人。真ん中がない。振れることがどのようなマイナスか」などと反論した。田原さんは何でフィフティ・フィフティなのかと質問した。森本さんは「アメリカ社会は日本と違い民主党・共和党。真ん中に無党派がいて4割が大統領選挙の結果を決める」などと答えた。小谷さんは「アメリカの場合は党派制がしっかりしている。今年の選挙に関して7割が再マッチを見たくないと言っている。新しい人が出てきて欲しいが出てこない」などと語った。神保さんは「民主党も内部に深刻な分裂を抱えている。伝統的な組合にいる人たちは恵まれている人にいる。アメリカでは伝統的な組合の中にいない保護の中にいないような労働者がたくさんいる。そういう人からするとバイデン氏などは民主党の貴族みたいな人。自分たちの代弁者になっていないと思われている。変わる若い世代は束ねられない」などと語り、たかまつさんは「トランプ氏に勝てる実績が大きい」と主張し、パックンさんも協調した。また神保さんは「逆にトランプ氏の強さを考えると、3つのグループを支持している。1つは白人でありながら隅のように追いやられている人たち、もう一つは富裕層を優遇する税制をするので富裕層は損得で支持する人が一定数いる。それとは別にトランプ氏はどうしよもない人と承知しながら、硬直する政治は変えられず変えられるのはトランプ氏のようなどうかしている人じゃないといない。3つのレイヤーがあるから常に支持がある状況」などと説明した。加谷さんは「労働組合の内部でも動きがある。流動的になっていて読みにくい状況を作っている」などと語った。小谷さんは「民主党の支持基盤に変化が起きていることが大きい。新しい企業を優遇するという政策をとりすぎて製造業を無視してきたところがあり、トランプ氏が漬け込む隙ができた。民主党は認知しているが解決策を見つけられていない」などと語った。加谷さんは「90年代にIT企業ができアメリカを引っ張った。そのとおりだが、そのシステムが多くのアメリカ人にとって同意できないものになっている。アメリカは革命でできた国。連邦政府やグローバル企業を信用しない。彼らからすると置いてきぼりにされ大企業が良い思いをしていると思っている。トランプ現象の原動だったが、それに対し解決策を提示したらいいかエリート側から出ていない。混迷の最大の原因だと思う」などと語った。森本さんは「民主党でバイデン氏しか候補がでてこないか。バイデン氏が何十年とワシントンで活躍し人脈から最も尊敬できるリーダー。対抗できる人は出てこないが次の選挙でいっぱい出てくる」などと語った。さらにパックンさんは「今回、バイデン氏以外出てこないか。現役大統領が再選を目指すと立候補したから誰も立候補できない」などと語った。たかまつさんは「アメリカの大学でイスラエルによるパレスチナの攻撃に対する抗議が広がっている」などと語った。田原さんはイスラエルの反撃はハマスの事件に対するものでは?と質問した。神保さんは「それはイスラエル側の言い分。それまでイスラエルがガザでしてきたことは一矢報いるものだった。無実の人を3万人以上殺しているということは正当化できない」と答え、たかまつさんは「アメリカが支援しているから若者は思う。現状に対し反対する意味で支持が離れていると思う」などと主張した。森本さんは「バイデン政権が大統領に再選することはないということか?」と質問し、藤井さんは「バイデン・トランプも親イスラエル。若者は平和を求めている。未定の票を投じることで抗議票としてプレッシャーを与えることが大事。イスラエルの攻撃はテロとして捉えられてもおかしくない。アメリカが戦争を助長させている考えることもできる」などと答えた。すると森本さんは「アメリカはイスラエルの軍事攻撃を助けているわけではない」などと反論した。増田さんは「アメリカで若い方に話を聞いたとき同じことを考えている。理屈ではなく目の前でたくさんの人が亡くなっている。だからバイデン氏にお金を投入することをやめて戦争を停戦にしてほしい願いが大学生のうねりになっている。今の政権に対する意見はもうちょっと上の大人が考えていることと違った価値観がある」などと語った。武隈さんは「今回、支援が遅れたのは共和党の中での誰がイニシアチブをとるか」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
G7サミットに出席している米国のバイデン大統領。中東情勢についても言及した。イスラエルとイスラム組織ハマスとの停戦に向けて先月、米国が公表した新たな提案について「合意に至るか分からない。今後も働きかけを続けるが、最終的な答えはまだ出ていない」と述べた。一方イスラエル北部では、隣国レバノンに拠点を置くイスラム教シーア派組織との戦闘も激化している。イスラエル北部[…続きを読む]

2024年6月13日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
「イタリアG7サミット ウクライナ支援継続 強調へ」など。

2024年6月11日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
イスラエルを訪問していた米国・ブリンケン国務長官は11日、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘をめぐり、米国・バイデン大統領が公表した新たな停戦案についてこの提案で前進できるかは、ハマス次第だと速やかに受けれるよう改めて要求した。この停戦案をめぐっては国連安全保障理事会で履行を求める決議案が採択され、ハマスが歓迎する声明を出した。それを受けブリンケン氏は「希[…続きを読む]

2024年6月11日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
米国・ブリンケン国務長官はイスラエルを再び訪れてネタニヤフ首相と会談し、先に米国が公表した6週間の停戦と人質解放を含む新たな提案を巡って意見を交わした。国連の安全保障理事会ではこの提案について、イスラエルとハマスの双方が合意し、実行するよう求める決議案を米国が提出し、採決が行われた。その結果、理事国15か国のうち、日本や中国など14か国が賛成し、これまで米国[…続きを読む]

2024年6月11日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
イスラエルを訪問しているブリンケン国務長官は10日、ネタニヤフ首相と会談し、イスラエルがイスラム組織ハマスに提案しているガザ地区を巡る恒久的な停戦や人質解放を含む新たな停戦案について協議した。国務省によるとブリンケン氏は、米国をはじめとする世界の指導者たちが新たな停戦案を支持していくことを改めて表明した。ブリンケン氏は停戦案について「イスラエルは受け入れてい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.