TVでた蔵トップ>> キーワード

「グローバルサウス」 のテレビ露出情報

アジア総局長の島崎がアジアの展望について解説。グローバルサウスとしてインドを中心に存在感を高めており、今年は盟主を自認するインドとインドネシアで選挙が行われる。インドは去年、人口14億2860万人と世界一になったとされ、GDPでは世界5位と存在感を高めている。5月までに行われる選挙では3期目を目指すモディ首相の与党が優勢。モディ政権は経済成長を牽引した一方、格差の拡大などが懸念されている。外交では国益重視の外交を推進し、グローバルサウスと先進国の橋渡し役もアピールしてきた。インドの専門家は「気候変動などの問題でグローバルサウスの重要性を訴えてきた。選挙の結果は各国との完成に影響を及ぼす。」などと分析している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
ウクライナの和平への道筋について、各国の首脳級が協議する平和サミットは初日の日程を終えた。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は会見で「このサミットで歴史が作られるのを目撃すると信じている」と述べた。ゼレンスキー大統領が提唱した今回の平和サミットには、100の国と組織の首脳級が参加。初日は26か国の大統領や首相らが恒久的な平和の大切さを訴えた。岸田総理は原発の安全[…続きを読む]

2024年6月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
15日からスイスで始まる平和サミットには100の国と国際機関から首脳級などが参加すると発表された。NHKが入手した共同声明案によるとウクライナが提唱する10項目の平和案のうち「原発の安全確保」「食料安全保障」など3項目に絞って議論されることになっている。一方、ウクライナが訴え続けているロシア軍の撤退や領土の回復は触れず、ロシアとの関係を重視する一部の参加国に[…続きを読む]

2024年6月11日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
グローバル・サウス諸国の存在感が増しているのを踏まえ、政府は、連携強化に向けた初めての方針を決定した。ともに成長する戦略的な関係の構築が不可欠だとして重層的な経済外交を展開し、投資や貿易を推進していく姿勢を強調している。具体的な取り組みとしてはG20をはじめとした首脳会議の場に企業関係者も同行するなど、重層的な経済外交を展開するのに加え、産学官が連携し各国の[…続きを読む]

2024年6月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
政府はグローバルサウスとの連携強化に関する会議でGXや次世代自動車などの分野で日本企業の現地展開を通じた強力を強化すること、ODAを拡充し民間資金を呼び込む国際協力の仕組みを構築することなどで確認した。近く取りまとめる「骨太の方針」に盛り込む方向。

2024年6月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
サンクトペテルブルクからの中継。プーチン大統領の演説について現地の野田さんは「欧米への対決姿勢とロシア経済への強気な姿勢が印象的な演説となっています。演説は予定よりも1時間遅れて始まった。会場の通路でも演説の様子が多くのスクリーンで映し出されている。壇上には南米のボリビアなどの大統領が並んでいた。欧米の出席はほとんどない。」などと話した。油井さんは「ロシアが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.