TVでた蔵トップ>> キーワード

「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」 のテレビ露出情報

国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」から中継。5年ぶりにスケールアップして帰ってきたとのこと。今回のテーマは「分類(わける)と系統(つなぐ)」。松井さんに話を伺うことに。パキケトゥスは、カバやイルカの祖先だと紹介された。骨の特徴が似ていることから共通点がわかったとのこと。見た目の特徴以外にも骨を実際に触ることができる体験ができるとのこと。オウギハクジラ・ジュゴンの肋骨の重さを比べる体験を佐々木アナがしていた。今回の展示では、200点以上剥製標本が展示されているとのこと。今回の特別展初公開の標本が、クロサイの赤ちゃんの剥製標本だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(エンディング)
哺乳類の進化のふしぎ!大哺乳類展3 上野・国立科学博物館で6月16日までの映像。

2024年5月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
東京・上野の国立科学博物館。今週ここで始まったのが、哺乳類の不思議に迫るという展示会。特別展「大哺乳類展3 わけてつなげて大行進」(〜6月16日)。会場の一角で注目を集めているのが絶滅したとされるニホンオオカミの剥製。これまで国内に3つしかなくこれが4つ目という貴重なもの。かつて日本列島に広く生息していたニホンオオカミ。明治38年に捕獲されたのを最後に生息は[…続きを読む]

2024年5月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
都内の中学生・小森日菜子さんが博物館の収蔵庫で保管されてきたある動物の剥製を発見した。その動物はおよそ100年前に絶滅したとされるニホンオオカミで、国立科学博物館などは今日から急きょ一般公開を始めた。このはく製は茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫で長年、ヤマイヌの一種として保管されてきた。都内の中学生である小森日菜子さんがニホンオオカミと似ていること[…続きを読む]

2024年5月21日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
茨城県つくばにある国立科学博物館の収蔵庫で、長年、「ヤマイヌの一種」として保管されてきたニホンオオカミのはく製が、今日から初めて一般に公開されることになった。都内の中学2年生・小森日菜子さんが4年前、小学4年生の時にニホンオオカミと似ていることに気づき、専門家と調査を進めた。

2024年5月21日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
茨城県つくばにある国立科学博物館の収蔵庫で、長年、「ヤマイヌの一種」として保管されてきたニホンオオカミのはく製が、今日から初めて一般に公開されることになった。都内の中学2年生・小森日菜子さんが4年前、小学4年生の時に日本狼と似ていることに気づき、専門家と調査を進めた。その結果、小森さんたちは今年2月、100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていた日本狼の可[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.