TVでた蔵トップ>> キーワード

「脳梗塞」 のテレビ露出情報

39歳長男から22歳末っ子まで、7男3女の岸さん一家。世帯を持った子供たちもいて総勢32人。2000年ごろ取材開始。大家族の人生は苦難の連続だった。自宅が火事で全焼。それでも何とか頑張って家を再建。しかし、そこに襲ったのは熊本地震。自宅にも被害が。さらに妻・信子さんが脳梗塞に。後遺症はほとんど残らず済んだもののコロナ禍で見舞いに行けず一緒になれるのは写真の中だけ。でもどんな時も笑顔だった。今、家に残っている子供は3人。子供たちも自立し、夫婦水入らずの生活と思いきや、大きな問題が。それは母の介護。今では足腰が弱くなり歩行器が欠かせなくなった。時には突然転ぶことも。耳も遠くなり、話が噛み合わないことも。さらに話していると突然怒り出すことも。そうかと思えばすぐにニコニコして買い物に行こうと声をかけてくる。この日、岸さん家にやって来たのは介護の計画などを作るケアマネジャー。自分の意見だけを押し付けるのではなく、本人の良いところを見つけて声をかけると良いという。離れる時間も作った方が良いと週1度デイサービスへ。去年11月、祖母の体調が急変。脳の周りに血液が溜まる慢性硬膜下血腫と診断された。入院の必要はないものの自宅で介護は難しく施設へ。この日、信子さんと二男・五男が祖母の元へ。3人で面会できないため1人ずつ。車椅子がないと動けなくなった。毎日かかってきていた電話も無くなった。携帯のかけ方も忘れてしまったようだ。動画を撮影して家族に送る。信子さんは「顔を出せば喜んでくれるからできる限り顔を出す。変化に対応できる私になれればいいですね」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
ニューハート・ワタナベ国際病院は、今の時代ならではのスマートウォッチ外来がある。スマートウォッチの心電図を測定する機能を外来で利用していて、不整脈の発見に繋がるという。不整脈は気付かない間に起こることがあり、心臓からのSOSに気づくかが自身の命を守ることに繋がる。今日のテーマは、スマートウォッチと専門外来。

2024年6月15日放送 23:30 - 0:00 TBS
人生最高レストラン(オープニング)
ゲストは「2023年ブレイク芸人ランキング」で2位になったなすなかにし。那須は脳梗塞の療養から4月に仕事復帰した。

2024年6月15日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー今週の1位をまるごと!
「体操のお兄さん」として知られる佐藤弘道さんが発症した脊髄梗塞とは脊髄につながる血管が詰まることで、脊髄の一部がえ死してしまう病気である。血管の詰まる場所によっては、突然、手足が動かなくなる。脊髄梗塞の主な原因は、先天性疾患、外傷、動脈硬化の3つである。先天性疾患とは遺伝などで元々血管に以上がある場合、外傷は激しく転ぶなど血管が傷つくことで血流が妨げられる。[…続きを読む]

2024年6月14日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
午後2時20分までで35℃以上が8地点となった。山本さんは熱中症になったら症状が軽い時は首、脇、足の付け根など大きな血管がある部分に冷たい水をかけるとのこと。熱中症の症状が重い場合はぬるま湯と風を当てるという。熱中症の症状が軽いのは筋肉がつってくるなどで、すごくぐったりしているなどだと重いとのこと。また山本さんは熱中症対策で体調管理、水分摂取、出来るだけ涼し[…続きを読む]

2024年6月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
シニアの推し活には、趣味の範囲を超えて本気モードで挑む人もいる。それは、76歳にして“本気度100%”バレエで推し活する女性。それもそのはず、講師は元宝塚の男役スター・華宮あいりさんで、本気度が高い生徒だからこそ指導も本気。76歳の今、本気でバレエを推し活するには、ある理由があった。バレエ推しの76歳の女性は「母が脳梗塞で倒れて、だから仕事を辞めて母を介護し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.