TVでた蔵トップ>> キーワード

「103万円の壁」 のテレビ露出情報

きのう夜7時前の有楽町駅前、多くの人が集まる中、国民民主党・玉木雄一郎代表が姿を現した。街宣車には上がらず路上から街頭演説を始めた。きのう、一部週刊誌が玉木代表の女性問題を報じた。午後に総理指名選挙が控える中、謝罪会見を開く事態となった。一夜明けたきょうの定例会見でも記者からの厳しい追及があった。玉木代表は会見で週刊誌報道がなかったらどうしていたか、政治資金を交際に使ったことはあるかについて質問に答えた。
第2次石破内閣が本格始動。自民党はきょう午前、政治改革本部を開き、出席した石破総理は冒頭「自民党がリードする形で結論を出していきたい」と述べた。政治改革をめぐっては“旧文通費”の使途公開と残金の返納、党から議員へ支給されている“政策活動費”の廃止や、政治資金を監視する独立した“第三者機関”の設置が議論の焦点となっている。自民党は臨時国会での政治資金規正法の再改正を目指し党内の意見を早急に取りまとめ、立憲民主党など各党との協議に入りたい考え。政府が今月中の取りまとめを目指す経済政策をめぐり自民党、公明党の両党と国民民主党は午後、3党による本格的協議を開始する。これに先立って国民民主党は政策に関する会合を開き、これまで与党側に求めていた「年収103万円の壁」やガソリン減税などに加え、賃上げ支援のほか個人消費の拡大に向けた政策についても協議を行っていくことを確認。国民民主党・玉木雄一郎代表は会見で来年度の税制改正をめぐり、あさってから与党側と協議を始めると明らかにした。玉木代表が掲げ続けてきた“103万円の壁”の見直しについて、今回のスキャンダルはどんな影響を与えるのか。国民民主党政調議員懇談会の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
「修正相次いだ今年度予算 積み残された課題」の解説ポイントは「政策の修正」「どう合わせたか 予算上の帳尻」「予算審議が積み残した課題」。衆議院で修正となる103万円の壁は、政府案では基礎控除・給与所得控除それぞれに10万プラスして123万円にするもので、一方で国民民主党は178万円まで引き上げよと主張し続け、衆議院での修正は基礎控除で年収200万円以下で47[…続きを読む]

2025年3月23日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
石破総理の10万円商品券の問題についてトーク。杉村太蔵は先週の放送で靴券を貰ったことがあると話した。杉村太蔵はネットに僕の応援団がいる。「太蔵は時効だ」という人がいるが、時効じゃなくて無罪だと話した。橋下徹は領収書を付けなくてもいいお金はポケットマネーと一緒。石破さんはポケットマネーと言っているが、官房機密費・政策活動費・旧文通費などから使っているに決まって[…続きを読む]

2025年3月21日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
公明党 高橋次郎氏の質疑。103万円の壁をめぐっては、自公と国民民主による幹事長合意に基づいて課税最低限が年収200万円以下の場合は160万円まで引き上げたが、恒久的措置によって給与所得者の99%が減税を受けることにつながっていると紹介。物価上昇等を踏まえて基礎控除を引き上げることとしているが、新しい課税の方法を示すことが出来たのではないかと言及。石破総理は[…続きを読む]

2025年3月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
石破首相は国会で高額療養費をめぐる自身の対応について、間違いだったと認めた。また、年金制度改革法案が明日の期限までに国会に提出できなくなったことについては党内に調整を急ぐように指示をしたと明らかにした。一方、国民民主党・玉木代表は103万円の壁について追求。石破首相は引き続き真摯に政党間協議を行っていくとした。参議院で予算案が審議されている中、衆議院で首相が[…続きを読む]

2025年3月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークお財布 解説
国会で議論されている新年度予算案では話題になった年収103万円の壁や高校授業料の無償化だけでなく私たちの生活に関わるさまざまな内容が含まれている。成立すると暮らしにどう影響するかを解説。まず、育児休業の給付が拡充される。子どもが生まれたあと決められた期間内に夫婦がともに14日以上育休を取得した場合、最長で28日間、手取り収入が減らない仕組みとなる。男性の育休[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.