TVでた蔵トップ>> キーワード

「万博協会」 のテレビ露出情報

取材した武井一裕ディレクターがスタジオで解説「入手した2年前の資料。メイン会場でもメタンガスが発生していることが明記されていた。2025年日本国際博覧会協会がこれを知らなかったとは思えない。爆発事故が起きてから対策を公表するというのでは後手後手といわざるを得ない。ここまで建設が進んでいるんだから批判するなとか、やるしかないんだというような空気が醸成されつつあるが、今回は爆発事故、人命にも関わる問題なのでしっかり対応してもらいたい」。大阪の学校の先生方に話を聞いたが、本来校外学習は綿密に下見を行う。今回の万博に関してはいつ下見ができるかも分からない。パビリオンを見られるかも分からない。会場はメタンガスの爆発事故が起きている。適切に判断する材料がない中で意向調査を行われたことに先生方はとても困惑をしていた。メタンガス対策の1つとして火気厳禁というサインをさまざまな言語で出すってことを検討。そもそもなぜそんなところで万博を開催するのか、誰もが思うこと。万博会場の夢洲ではカジノ施設の建設も予定。一度決めた大規模プロジェクトはどんな不都合があっても突き進めるという例は他にもあるが、夢洲は日本の硬直した政策決定の一例のようにも思える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京のオフィス街では仲通り綱引き大会の予選が行われた。きょう都心の最高気温は29.7℃だった。宇都宮市は2日連続で真夏日となった。岐阜・飛騨市では全国初の猛暑日のとなった。今年最多の全国216地点で真夏日となった。年々、蚊の発生が早まっている。蚊は蒸し暑さが大好物。大阪・関西万博では蚊に似たユスリカが大量発生し、万博協会が対策に追われている。雨が多いと蚊が増[…続きを読む]

2025年5月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
連日多くの人が訪れている大阪・関西万博。人気の施設を余裕をもって楽しむには予約が必須だが、その予約枠の売買が相次ぎ問題となっている。古代ローマ時代の彫刻などで大注目のイタリア館に入場する予約枠は争奪戦になるほどの人気ぶり。本来アプリから無料でできる入場予約が、チケットサイトで売買される事態が相次いでいる。くら寿司 大阪・万博店は開幕初日最長8時間待ちとなった[…続きを読む]

2025年5月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
大阪万博の閉場時間について、1時間延長するよう博覧会国際事務局が提案。現在は午後10時に閉場。背景にあるのは午前中の予約枠が満員になる日が多いこと。混雑を回避する狙いも。課題はスタッフの確保。

2025年5月19日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
大阪府の吉村知事と大阪市の横山市長はおととい、博覧会国際事務局のケルケンツェス事務局長と会談した。午後10時の閉場時間を1時間延長する案が話し合われたという。万博協会は来場者数底上げのため夕方以降の来場促進を進めていて、府や市などはその一つとして延長案を出せないか検討している。また、自家用車とバスを乗り継ぐパークアンドライドの利用が低迷していることについては[…続きを読む]

2025年5月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
大阪府などが万博の閉場時間について現在の午後10時から午後11時に延長していると報じられた。万博協会は会期中の目標来場者を2820万人とし、達成には1日平均15万人の来場が必要。現在開幕1か月が経過したが、1日平均の来場数は約10万人と大きく下回っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.