- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 桐谷美玲 山崎誠 忽滑谷こころ 直川貴博
オープニング映像が流れた。
石破総理大臣は小泉元環境大臣と会談し、江藤農林水産大臣の後任に小泉氏を起用する考えを伝えた。起用の理由について石破総理は農業、水産業についても経験、見識改革に向けた情熱を持っているなどとしている。
あすから政府によるガソリンのあらたな定額補助制度が始まる。新たな制度ではガソリン1リットル当たりの価格を定額で10円引き下げる。急激な価格変動を抑えるため、あすからの一週間は今週と比べて5円引き下がるとのこと。経済産業省によると、今週月曜日時点の全国のレギュラーガソリンの平均価格は1リットル当たり182円ほどとのこと。ガソリンスタンドでは新制度開始前の在庫を販売するため、店頭価格への反映は2週間から3週間後。
- キーワード
- 経済産業省
天皇陛下は大阪・関西万博のため来日中のハンガリーの大統領と懇談された。シュヨク・タマーシュ大統領は万博のナショナルデーの式典後、広島と長崎も訪れる予定。小林研一郎さんのハンガリーでの活躍を話したとのこと。
蒼井優が娘の成長を感じたエピソードを明かした。蒼井優らが登場したのは声優を務めた映画の公開記念イベント。映画は空から落ちてきた男の子がアンパンマンにあこがれヒーローを夢見る物語。男の子の声は蒼井優が演じる。蒼井優は「娘にばれないように声を変える意識はしました」などと話した。
卓球の世界選手権、張本美和選手と松島輝空選手の高校生ペアがメダルに王手をかけた。松島選手が巧みなテクニックを披露した。そらみわペアは別と8入り。3位決定戦がないため、準々決勝で勝てばメダル確定。張本選手はその後シングルスにも出場。ストレート勝ちで3回戦進出を決めた。
佐藤佳乃さんは育児と介護両方に直面した生活を送っている。母親が2年7か月前に脳出血で倒れ失語症と右半身まひの後遺症が残った。その時まだ息子は1歳だった。ベビーカーや抱っこひもで息子を連れながら母の病院で話を聞いたり洋服を届けたりとダブルケアの生活となった。体力や精神面など負担が大きいダブルケアが今増えているという。佐藤さんは介護休職中、夫は遅くまで仕事をしているので夜も佐藤さんが1人で育児をしており、子供を保育園に送ったあと週に2回ほど実家へ両親の様子を見に来ている。身体的な介助は主に佐藤さんの父が行い、週に1度訪問看護師とのリハビリのほか言葉や会話の練習も一緒にしている。佐藤さんは金銭管理など生活のサポートのほか外出時の付き添いも行っている。精神的負担も大きく、佐藤さんは親が老老介護の状態というのが頭の中に必ずあることが大変だと話す。佐藤さんはダブルケアになってからNPO法人 てとてと陽だまりで月に一度開催されるダブルケアカフェに参加している。代表の植木美子さんは、晩婚化・晩産化が一番大きな要因で、増えているし増えていくと思うと話した。また一人っ子やきょうだいが少ない家庭が増えることで介護の負担が大きくなったり高齢化で介護が長期化するなどダブルケアになる要因は様々。このカフェに来るのは今現在ダブルケアしている人だけでなく、過去に経験した人もおり心に溜め込んでいた気持ちを話せてありがたいという。佐藤さんは行政で介護と子育ての話をできるところが一本化されるといいと思うと話した。
桐谷美玲は、身体的なサポートをイメージしていたが、入院・転院の手続き、訪問看護の手配、介護認定の申請など事務作業が多いのが意外で直面しないと分からないことがたくさんあると話した。
今日のテーマは、簡単? 外国人が日本で免許取得。外国籍ドライバーによる事故は年々増加しており、5年前に5441件だったのが去年は7286件となっている。外国人が日本で運転するには4つ方法があり、1つ目は外国で免許があれば日本語の翻訳文があれば運転できる。ただしスイス、ドイツなど免許制度が日本と同水準の6つの国と地域に限られる。2つ目は国際運転免許証で、1年間有効でジュネーブ条約に加盟する100以上の国や地域に限られる。1、2に該当しない国の場合は、通常の試験により日本の免許を取得するほか、外国免許切替がある。外国免許切替とは自国の免許を持っており3か月以上滞在している場合、日本の免許に切り替えられるというもの。外国免許切替にはメリットがあり、国際運転免許証の取得がスムーズになるという。警察庁によると外国免許切替で日本の免許に切り替えた人はおととし約6万人で過去10年で最多となっていて、要因として外国人労働者が増えたことや運転手の求人が増えていることなどがある。切替が一番多いのはベトナムで約1万6000人、次が中国で約1万1000人、次いでアメリカが約4200人となっている。小野寺政調会長は運転免許試験場を訪れ自ら試験を受け、政府に制度の見直しを求める考えを示した。日本の免許に切り替える試験では学科試験と実技試験があるが、学科試験は簡単な問題が10問あり7問正解で合格となる。また実技試験は試験場の中で運転し10分かからない程度のもの。合格率は学科試験は約9割、実技試験は約3割となっている。また申請する際の住所もホテルの住所で良い状態になっているが事故を起こした場合にあやふやになってしまうことから見直しが必要と指摘している。
桐谷は「コメは毎日食べる主食なので消費者や生産者のみなさんのためにスピーディーに対応してもらいたい」などと話した。
- キーワード
- 小泉進次郎
小泉進次郎氏が農水相に起用された。“コメと買ったことがない”などと発言し辞任に追い込まれた江藤農水相。コメに集中して取り組もと語った小泉氏は自民党の自民党の農林部会長に就任し農政改革を目指していた。都内では「結局開会は進まなかった」という批判的な見方も。2091年には安倍政権で環境大臣として初入閣。去年、自民党の総裁選に出馬し敗れたあと、自民党の選挙対策委員長に就任した。去年10月の衆院選に臨むも議席大幅減で辞任し、要職から外れていた。
平本典昭さんと農林水産大臣を巡る人事について伝えていく。江藤農水相は一時続投と見られていた中で更迭となった。「コメは売るほどある」という言及について江藤農水相は「宮崎弁的な言い方だった」と釈明したことが炎上した事が背景にある。更迭は野党側の意向を汲み取ったものであり、国民民主・玉木代表は釈明以前は「やめるような話ではない」と一定の理解を示していたが、釈明以降は辞任を求める立場に変わるなど足並みが揃ったことも背景にある。小泉氏はコメ担当大臣と名乗るなどコメの価格安定に意気込む様子が見られるが、改革姿勢に期待する声も聞かれる反面トップが変わって下がるぐらいならとっくに下がっているとの悲観的な声も聞かれる。今後もコメの価格が下がらなければ野党側は参院選の材料とすることも予想される。江藤氏が農水族の立場から改革を進めようとしたのに対し、小泉氏は農水族に対して切り込んでいくことで改革を進めることが予想されるが、コメの価格を下げるとともに構造改革を行うことも求められる。石破首相と小泉氏は関係は強く、数少ない意見交換が可能な人材となっていることも背景にあると見られる。野党としては江藤氏の対応を巡り野党がまとまれば大きな力になる事を見せつける形であり、野党の結束のきっかけとなる中で石破政権の運営はより厳しくなるものと見られる。
フジテレビの人事を巡り、大株主であるダルトン・インベストメンツのローゼンワルド共同創業者らがフジテレビを訪れ清水社長と会談している。フジ側はダルトンの取締役候補を誰も入れなかったが、対話でも妥協点が見いだせない形となった。ローゼンワルド氏は「清水社長は明確に和解や妥協の提案はないと表明した」と言及し、来月のフジ・メディア・HDの株主総会は人事案を両者が争う展開になると見られる。
長尾謙杜さん・山田杏奈さんを起用した映画「恋に至る病」は内気な高校生の宮嶺と人気者の景の初恋に不審死や疑惑が入り交じる物語となっている。紹介動画は既に200万回超の再生数となっているが、山田さんは「作品に真摯に向き合える幸せな撮影期間だった」と振り返り、長尾さんは「みなさんが暖かく迎え入れてくれて」と感謝している。公開は10月24日。
カブス・鈴木誠也選手はマーリンズ戦に出場。12号HRを放つとタイムリーも生まれるなど5打数3安打4打点の活躍で14-1での大勝に貢献するとともに、43打点でA・ジャッジ選手と並び現在打点数トップとなっている。
きょう東京都心では最高気温29.7℃と真夏日に迫る暑さとなった。きのうは真夏日となり、許遠より23日も早く観測された。岐阜県内ではきょう最高気温が35℃に達して猛暑日となった。総務省によると、先週日曜日までの1週間で全国の熱中症患者は738人で、前年同時期比で約22%も増えている。きのう最高気温が32℃となった愛知・豊田市では80代男性が熱中症とみられる症状で死亡した。