TVでた蔵トップ>> キーワード

「失語症」 のテレビ露出情報

佐藤佳乃さんは育児と介護両方に直面した生活を送っている。母親が2年7か月前に脳出血で倒れ失語症と右半身まひの後遺症が残った。その時まだ息子は1歳だった。ベビーカーや抱っこひもで息子を連れながら母の病院で話を聞いたり洋服を届けたりとダブルケアの生活となった。体力や精神面など負担が大きいダブルケアが今増えているという。佐藤さんは介護休職中、夫は遅くまで仕事をしているので夜も佐藤さんが1人で育児をしており、子供を保育園に送ったあと週に2回ほど実家へ両親の様子を見に来ている。身体的な介助は主に佐藤さんの父が行い、週に1度訪問看護師とのリハビリのほか言葉や会話の練習も一緒にしている。佐藤さんは金銭管理など生活のサポートのほか外出時の付き添いも行っている。精神的負担も大きく、佐藤さんは親が老老介護の状態というのが頭の中に必ずあることが大変だと話す。佐藤さんはダブルケアになってからNPO法人 てとてと陽だまりで月に一度開催されるダブルケアカフェに参加している。代表の植木美子さんは、晩婚化・晩産化が一番大きな要因で、増えているし増えていくと思うと話した。また一人っ子やきょうだいが少ない家庭が増えることで介護の負担が大きくなったり高齢化で介護が長期化するなどダブルケアになる要因は様々。このカフェに来るのは今現在ダブルケアしている人だけでなく、過去に経験した人もおり心に溜め込んでいた気持ちを話せてありがたいという。佐藤さんは行政で介護と子育ての話をできるところが一本化されるといいと思うと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますように アスヨク!
ことばアートの会の石原さんは、4年前に失語症患者のための朗読教室を始めた。石原さんは11年前に脳卒中で倒れ、後遺症で言葉を失った。苦難を乗り越えた石原さんは、年に一度失語症患者による朗読劇を開催。「多くの人に失語症を知ってほしい」という思いが込められている。

2024年12月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋デーブの裏ネタジャック
これまでも闘病を明かしてきた歌手のエルトン・ジョンさんが先月インタビューの中で、今年7月重度の目の感染症を患ったと激白。現在は右目の視力を失い、左目も最高の状態ではないという。そしてミュージカル「プラダを着た悪魔」の初日公演で、視力喪失公表後初めて公の場に登場。「パフォーマンスを見ることはできなかったが楽しんだ。今夜の音は素晴らしかった」などと目ではなく耳で[…続きを読む]

2024年10月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
広島に住む女性は12年前に脳梗塞の後遺症で失語症になった。失語症の人は全国で約50万人。コミュニケーションが困難なため外出をためらう人が多く、一緒に行動してくれる人が求められる。失語症の人たちに心置きなく会話を楽しんでもらいたいと月に1度開催されている会話サロンでは、会話を円滑にさせるために重要な役割を担う意思疎通支援者が、話を要約したい失語症者の伝えたいこ[…続きを読む]

2024年10月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(news every.)
先月、参加者全員が片手で演奏するピアノコンサートが開催された。「左手のピアニスト」として活動する早坂眞子さんを取材。東京音楽大学大学院で学ぶ早坂さんは、幼稚園からピアノを始め数々の賞を受賞してきたが、高校2年生のとき右手の局所性ジストニアと診断された。日常生活に支障はないが、ピアノを弾くときだけうまく指を動かせないという。そんなときに出会ったのが片手のピアノ[…続きを読む]

2024年7月10日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(あさイチ)
脳卒中の体験者によると、目や感覚などに異常が出ることもあるという。医師の平野は、脳卒中の症状について、症状は様々で、脳卒中を特定する症状はなく、脳卒中が起きた場所や状況によって、出てくる症状は違うなどと話した。脳卒中は、日本人の死因の4番目だが、後遺症を抱える脳卒中サバイバーも含めると患者は多いという。平野は、頻度の高い症状として3つの症状を挙げ、ひとつめは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.