TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪・関西万博」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博の一般入場者数は2400万人以上、経済波及効果は約2兆9000億円とも言われている。万博の会場の安全を守ってくれたのは警備員。半分のエリアを担当したのはALSOK、1日700人以上の体制で警備を行った。9月下旬、会場にいたのは社長の栢木伊久二。大阪大学教授・石黒浩氏がプロデュースした「いのちの未来」を訪れていた。ALSOKは万博内に3台のアバターを設置し、問い合わせの対応や案内業務を行っていた。ALSOKは売上5518億8100万円、連結社員数6万5053人の大企業。常駐警備は訓練を積んだ警備員が企業や施設に常駐。東京・墨田区の東京ソラマチでは100人以上のチームで日夜警備を行っている。大規模施設の警備には欠かせないのが警備ロボットのREBORG-Z。前面に1台、背面に2台のカメラで映像を常に録画・録音している。夜間は不審者検知モードになる。AEDも内蔵されている。ALSOKは1982年に警備ロボットの研究・開発に着手。東京ガードセンターでは警報機器の信号などを24時間体制で監視している。ALSOKといえばホームセキュリティ。家の警報装置が鳴った際に駆けつけるのは訓練された警備員。ALSOKの大きな業務が警備輸送。金融機関などの顧客の現金や有価証券などを特別装備の車両で安全に輸送する。栢木社長は入社以来、警備輸送の営業を担当していた。約2万8000台のセブン銀行ATMの警備輸送を請け負っているのがALSOK。これは栢木が勝ち取った案件。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 16:00 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(番組宣伝)
ゆうがたサテライトの番組宣伝。大阪・関西万博が今夜閉幕。

2025年10月13日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
高橋由紀子さんは筋ジストロフィーによって声を出すことができない。高橋さんは自身の病気を治してくれるかもしれない“動くiPS細胞”を見たいと大阪・関西万博への旅を決意した。関東から片道10時間の長旅で、医師と看護師が常に寄り添いチューブの調整や痰の吸引などを行う。中学3年で筋ジストロフィーと診断された由紀子さんは、その辛さを乗り越えて薬剤師となり、同じ薬剤師の[…続きを読む]

2025年10月13日放送 15:25 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
きょう最終日を迎えた大阪・関西万博。184日間のフィナーレを飾る様々なイベントで盛り上がりを見せている。今朝5時ごろの東ゲート前、すでに最終日のオープンを待つ人の大行列ができていた。一方、会場に先立ち大屋根リングの上では、最終日を記念した関係者たちのフレンドシップリングが作られていた。そして午前8時半すぎ開場時間が前倒され最終日がスタート。来場者が向かったの[…続きを読む]

2025年10月13日放送 13:55 - 15:20 NHK総合
大阪・関西万博 開会式EXPO2025 大阪・関西万博 閉会式 中継
大阪・関西万博の閉会式から中継。和太鼓の演奏ではダンサーのATSUSHIとMiyuがダンスを披露した。184日間の回帰を振り返る映像プログラムでは大屋根リングや各パビリオンなどが流れた。謝辞として大阪府の吉村洋文は「世界の皆さん、日本国民の皆さん、ありがとう。またいつの日か日本で万博をやりましょう。」、石破総理は「閉会式を迎えることが出来たのは160を超える[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.