TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪・関西万博」 のテレビ露出情報

ことし国連が誕生して80年になる。職員として内側から国連を見てきた根本かおる氏が解説。国連は対話を推進し、ともに協力することであらゆる人々が健全な地球の上で平和・尊厳・平等のうちに暮らせる世界を構築できるという理念を掲げてきた。国連創設70周年の2015年にはSDGsを採択。また、パリ協定も合意された。
しかし、国連はいま逆風の真っ只中にある。各国で自国第一主義に拍車がかかり、新興国が力をつけ多極化が進む一方で国際社会を束ねる力は弱体化している。さらに、安保理常任理事国のロシアが国連憲章に違反してウクライナに侵攻。ハマスらによるテロ攻撃を受けて、イスラエルが国際人道法に反して攻撃を行っている。常任理事国による拒否権の発動で安保理は有効な手立てをとるこができないでいる。グテーレス事務総長も言及しているように、国連は改革の真っ只中にある。
国連加盟国は創設時の4倍近くに増加したものの安保理の常任理事国の体制は創設時のまま。世界の軍事費の増加が国際協力のための資金を圧迫する中で、アメリカと欧州の主要国が援助資金を大幅に削減、国連の人道・開発部門などが縮小を余儀なくされている。グテーレス事務総長は3月に国連自らの改革努力として「UN80 イニシアチブ」を立ち上げ、国連事務局の効率化案と国連システム全体の機構改革案を加盟国に示した。最も普遍性のある議論の場を提供し幅広い課題に取り組む国連という仕組みをいかに活性化できるかは加盟国政府の意思にかかっている。安全保障も気候変動も国際協力なくして解決できない。各国が自国の利益を優先するのは当然だが、その視点に国際協力も含まれなければならない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αα ism
「プロ野球ドラフト会議・FNS系列の記者がドラ1予想」など。

2025年10月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー世界で撮られた何だコレ!?映像
チェコパビリオンで合唱団が「いい湯だな」を歌う映像。

2025年10月22日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は[…続きを読む]

2025年8月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
100人中31人が「学び」の後悔。大阪では50人中20人と最多だった。こちらの女性は仕事にも影響しているといい「だんだん年をとるごとに勉強が必要ということに気付かされた」と話す。こちらの大阪の女性も「英語が話せれば」と話す。衣服を販売しているが利用客の6割が外国人で万博の効果などで外国人が増えたという。シニア100人の老後の後悔、内訳は「お金」が32人、「学[…続きを読む]

2025年8月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
JR各社によると、お盆期間に新幹線や在来線の特急などを利用した人は約1317万9000人と、去年比で8%増加した。東海道新幹線は去年比で13%増えて約410万人が利用し、1日当たりの平均利用者数が過去最多となった。訪日旅行客や大阪・関西万博の来場者の新幹線利用などが要因とみられる。一方空の便ではハワイ路線など国際便が好調で、全日空は去年比で約13%増加、日本[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.