TVでた蔵トップ>> キーワード

「BRICS」 のテレビ露出情報

BRICSはロシアや中国、インドなど、5つの新興国で構成されていたが、ことしから4か国が加わり、9か国となった。拡大後、初めてとなる首脳会議がまもなくロシアで始まる。ロシア中部の開催都市に続々と到着する各国の首脳たち。地元の伝統菓子やパンと塩を振るまうロシア式の歓迎を受けていた。ロシア大統領府は、首脳会議と拡大会合に合わせて36か国が参加すると発表した。これに先立ってプーチン大統領は「我々のドアは開かれている」とコメント。このさなかにも続く、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻。ウクライナ空軍は22日朝にかけて、ロシアの無人機60機による攻撃があったと発表。攻撃は北東部スムイ州に集中し、子どもを含む3人が死亡したという。そしてこの戦闘に北朝鮮の特殊部隊が投入されるとの見方も。ウクライナの戦略コミュニケーション情報安全保障センターは18日、北朝鮮の兵士がロシア国内の訓練施設で、装備品などを受け取る様子だとする動画を公開している。この機関のトップがNHKの取材に応じ、北朝鮮の兵士がすでにロシア国内に到着しているのは確実だという見方を示した。北朝鮮は21日、国連で根拠のないうわさだと主張したほか、ロシア大統領府・ペスコフ報道官は詳しい言及を避けている。
軍事侵攻を巡り、ロシアは欧米各国から厳しい経済制裁を科されている。ただ、BRICS加盟国の中国やインドなどとの貿易は続いていて、効果は限定的だという指摘もある。そのBRICSは拡大を続けている。5か国に加え、イランやエジプトなど4か国が新たに加盟。9か国の人口を合わせると、およそ35億9000万人、GDP国内総生産の合計は世界のおよそ26%を占める。BRICSは影響力が拡大していると強気の姿勢を崩さないプーチン大統領。首脳会議開催の狙いとは。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル92nd 今どきの義務教育Q
若手ナインが今どきの義務教育Qに挑戦。中1の保健、中1の社会、中1の英語、中2の理科、中2の音楽、中3の保健、中3の社会、中3の理科の問題が出題された。若手ナインはは中2の理科のボーナステストに成功し、5ポイント獲得。合計で30ポイント獲得した。

2025年7月8日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
トランプ氏は6日、中国やロシアなど主要新興国で構成するBRICSの反米政策に同調する国に10%の追加関税を課すとSNSで表明。BRICSは6日、ブラジル・リオデジャネイロで首脳会議を開きアメリカやイスラエルの名指しは避けたものの同じ加盟国であるイランに対する攻撃を非難。さらにアメリカを念頭に関税強化が世界の経済や貿易に不確実性をもたらすと指摘。

2025年7月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(オープニング)
リオデジャネイロから中継でBRICKS首脳会議について伝えた。初日の議論が終了し、会議の宣言が採択された。BRICSはトランプ関税やイランに対する攻撃について一致した姿勢を示すことができたのか、後ほど伝える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.